1. <12月8日 160km 出走権>第2回 「首里城復興チャリティーサイクリングイベント」1名様分【1547530】

<12月8日 160km 出走権>第2回 「首里城復興チャリティーサイクリングイベント」1名様分【1547530】

沖縄県与那原町 寄附金額60,000 円

ポスト投函でお届けします。発送からお届けまで数日~1週間ほど要します。
(お届け先が遠方や離島の場合、さらに日数を要する場合がございます。)
住所不明によりお届けできなかった場合、再送はいたしかねます。

「第2回 首里城復興チャリティーサイクリングイベント」
※参加料の一部を寄付金として、首里城基金に寄付いたします。

首里城は沖縄の歴史文化を象徴する貴重な文化遺産であり、2000年12月には世界遺産に登録されました。
しかし、2019年10月31日に火災で焼失。貴重な美術工芸品も391点が焼失してしまいました。

首里城正殿等の復元に向けて2022年に工事を開始し、2026年の完成を目指しています。
そこで私たちは、自転車に乗って首里城復興を応援するイベントを開催いたします。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【大会規則】
(1)本大会は走行タイムを競うレースではありません。
(2)未成年者の参加は、保護者の同意を必要とする。
(3)走行時は交通規則を順守すること。特に以下については気をつけて守ってください。
・一時停止、赤信号での確実な停止
・左側走行
・並走走行の禁止
・歩行者優先
(4)自転車の整備をしっかり行うこと。
・前後ブレーキの点検を事前に済ませること
・ライト(前照灯)・リフレクター(反射板)を装着すること
・ライトの点灯確認を事前に済ませること
・ヘルメット・グローブを着用すること
(5)先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。
(6)何らかの理由でリタイアする場合はサイクリングリーダー、または近くにいるスタッフに申告し、指示に従うこと。
(7)事故が発生した場合は直ちに大会本部、サイクリングリーダー、または近くにいるスタッフに連絡し、その指示に従うこと。
(8)大会当日は出走受付を済ませてからスタートすること。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6353730
カテゴリ
事業者情報 首里城復興チャリティーサイクリングイベント実行委員会(ゆうパケット)
容量 ■お礼品の内容について
・160km シーサイドロングコース[1名様]
サービス提供地:沖縄県与那原町含む県内16市町村

【お礼品の内容および大会概要】
■返礼品内容
160km シーサイドロングコース 出走権1名様分

■対象コース
「160km シーサイドロングコース」
南部・中部エリアの海岸沿いを時計回りに走るコースです。景色が次々と変わり、各地域の雰囲気の違いも楽しめます。
100マイル(160km)に挑戦したいサイクリング上級者の方におすすめです。
※当日の天候や現地の状況によってコースや休憩場所が変更になる場合がありますのでご了承ください。

■開催日
2024年12月8日(日)

■大会会場
与那古浜公園(沖縄県与那原町)

■距離
160km

■制限時間
10時間

■参加資格
中学生以上で安全な走行が可能と自己判断できる方(中学生は保護者または引率者同伴に限る)

■スタート時間
7:00(先頭グループ)
※10~20名ずつ5分おきに出発

■定員
200名

■本寄付に含まれるもの
ゼッケン(アフターサイクリングを除く)、傷害保険、昼食、休憩所における飲食費、メカニックサービス(一部有料)、完走証、参加記念品、寄付金(アフターサイクリングを除く)、寄付金受領証明書、首里城ぐるっとツアー

【申し込み方法】
(1)寄付を申込み。
(2)納税の手続き完了後、実行委員会より「参加通知ハガキ」および「大会参加誓約書」を送付。
※「参加通知ハガキ」および「大会参加誓約書」は大会当日に必ずご持参ください。

【その他事項】
※本出走権は、「2024年12月8日(日)160km シーサイドロングコース」となります。
※出走権は「寄付者様ご本人」にのみ付与となります。
※付与される出走権は「参加料込」となります。
※いかなる理由(天災地変等による大会中止となった場合も含む)があっても寄付申込後の入金取消および寄付者様への返金は行いません。
※お申込み後のコース変更もできません。
※一般枠との重複申込はできません。
※画像はイメージです。
消費期限 ■有効期限:2024年12月8日(日)当日のみ有効 【注意事項】 ※重要※参加される方は必ずお読みください。 ■傷害保険について 参加者全員を対象に傷害保険(通院日数×3,000円、入院日数×5,000円、死亡後遺障害1,000万円)に加入しています。この補償内容で不十分な方は、各自で別途ご加入ください。 ※ケガをした場合が対象になります。熱中症や脱水症状、新型コロナウイルス感染症については該当しません。また、賠償保険には加入していません。 ■参加申込書でお申込みの方 参加申込者は「大会参加誓約書」に同意の上、署名いただき、大会当日に必ずお持ちください。 ※未成年の方は保護者の同意が必要です。保護者の署名のないものは無効です。 ■未成年者の参加について 未成年者の参加申込には、保護者の承諾が必要です。また、中学生が参加する場合は、保護者も参加申込を行って一緒に走行してください。 ■前日受付について 参加者受付は、大会前日です。代理受付は可能ですが、事前送付の参加通知ハガキが必要です。 ■感染症にかかる注意事項 感染症予防対策を徹底し安全で楽しいサイクリングを行うために皆様のご理解とご協力をお願いします。 以下の症状がある方は参加をご遠慮ください。 ◎ 咳、のどの痛み、風邪の症状 ◎ 37.5度以上の発熱のある方 ◎ 嗅覚・味覚に障害を感じる方 ◎ 過去2週間以内に発熱や風邪症状や感染が疑われる方と接触があった方など ※走行時のマスクの着用は個人の判断にお任せしますが、熱中症予防のため通気性の良いマスクをご用意ください。 ※10~20人程度のグループをリーダーが引率しますので、リーダーの指示に従い安全確保に努めてください。 ※スタート時のボトルの飲料水は各自でご準備ください。 ■本大会は、レースではなくサイクリングを楽しむファンライドです。
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
~2024-11-10
出荷時期
2025-04-01から順次発送 ※2025-04-01以降のお申し込みは1~2週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

与那原町の寄附のお礼の品

沖縄県与那原町
与那原町は「太陽と緑、伝統とやさしさを未来へつなぐ海辺のまち・与那原町」をテーマとしております。
沖縄本島の東海岸南部、県都那覇市から9kmの地点に位置しており、南東に南城市、西に南風原町、北に西原町と3市町村に隣接しております。

町の歴史は古く、沖縄最古の古謡集「おもろさうし」の中に「よなはる」や「よなはばま(与那覇浜)」の名で登場しております。

与那原町の伝統でもある「与那原大綱曳」は、沖縄三大大綱引きの一つで、最も華やかで力強いことでも有名です。
豊作祈願の神事として始まったと言われており、現在まで440年間引き継がれています。

町を上げて伝統文化の継承に取り組んでいることが評価され、第23回ふるさとイベント大賞内閣総理大臣賞を受賞しました。
与那原大綱曳の「曳き清らさ」「勝ち清らさ」「敗き清らさ」が示す「勝っても負けても和気あいあい」というヨナバルンチュ精神により、町民の融和を育み、町の反映を支えてきました。

【ふるさとチョイス問い合わせ先】
TEL:0570-015-482
受付時間:10時~17時(平日のみ)

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。