<琉球藍織物>花藍舎ストール「若夏」

糸から琉球藍やフクギ、月桃などの沖縄の植物で染め、一つひとつていねいに手機織りで織り上げる琉球藍織物工房「花藍舎」の作品。
手織りならではの技、風合いを大切に、沖縄の伝統文化、海、空、風などの原風景をテーマに「暖簾」「ストール」などの作品を制作しています。
木灰による藍だては化学薬品を使わない、昔ながらの技法。人が見て触れて使って、嬉しくなるような布をお楽しみください。
琉球藍や福木、月桃など沖縄を代表する植物で位置を染め丁寧に染め上げ、手機織りで一枚一枚丁寧におられています。
うりずんと呼ばれる沖縄の若夏の季節をイメージしたストール。爽やかなフクギの黄色と琉球藍のグラデーションが見事の交差し上品で繊細な仕上がり人っています。
商品と一緒に取扱についての説明書も同封致します。
花藍舎(からんしゃ)宮良千加プロフィール
1970 大阪府生まれ
1996 故・成底トヨ氏に師事。八重山小浜島にてインド藍の栽培、泥藍づくり、昔ながらの木灰による藍立て、糸を染め、機で着物を織る仕事を学ぶ
2009 沖縄県工芸振興センターにて花織、草木染め、組織織、絵図絣を習得
2012 うるま市勝連南風原に「花藍舎」設立
2016 平成28年度日本民芸館展入選
2018 個展「花藍舎織展ー藍な気分。ー」
2019 新宿伊勢丹「暮らしに添えるおきなわ」
2019 日本橋三越 沖縄現代工藝展
2021 丸善日本橋店「巡りあう沖縄の染め織り」
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5557716 |
カテゴリ | |
事業者情報 | Galleryはらいそ |
容量 |
琉球藍染織物 ストール「若夏」 作家 花藍舎 サイズ 60cm×200cm(ふさ込) 素材 麻・絹・琉球藍・福木 重さ 約45g ※こちらの商品は、工房の作家が一つひとつ、丁寧につくっています。 それぞれに微妙な味わいや特徴があり、作った季節や、天候などの影響を受けることで、 画一的な仕上がりにならないのが、工芸品の魅力の一つでもあります。 このため、ご覧になっている画像と、若干、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。 この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。 ※受注生産の為、お届けまでに6ヶ月程お時間を要する場合がございます。ご了承お願い致します。 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通期 |
出荷時期 | 準備でき次第、順次発送致します。※お届けまで1ヶ月~最大6カ月程度お時間をいただく場合がございます。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
うるま市の寄附のお礼の品
-
うるま市の魅力が詰まったデザイン!手染め一点もの紅型小ふろし…
寄附金額 100,000 円 -
うるま市の魅力が詰まったデザイン!手染め一点もの紅型小ふろし…
寄附金額 112,000 円 -
沖縄の月桃を紅型に!手染め一点ものの紅型タペストリーです。 …
寄附金額 275,000 円 -
月桃(げっとう)、沖縄の方言では「サンニン」 うりずんの季…
寄附金額 210,000 円
-
月桃(げっとう)、沖縄の方言では「サンニン」 うりずんの季…
寄附金額 210,000 円 -
糸から琉球藍やフクギ、月桃などの沖縄の植物で染め、一つひとつ…
寄附金額 150,000 円 -
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタ…
寄附金額 20,000 円 -
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタ…
寄附金額 20,000 円
また、旧暦のお盆に行われる、伝統芸能のエイサーは、地域で特徴ある踊りが繰り広げられ多くのエイサーファンを魅了しています。
さらに、獅子舞フェスティバルや闘牛大会など沖縄の歴史・文化を感じるイベントも多く開催される自然と文化芸能の魅力あるまちです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。