【なは土産】首里織 バックパック

【平成30年度なは土産 新商品開発支援事業補助金活用商品】
首里織×スポーツバック
従来であれば、決して交わることがないように思えた伝統工芸とスポーツを融合させてつくったスポーツバッグです。
アクセントの首里織のベルトは、首里織初の蛍光糸を使用。夜間のジョグやウォーキング時にも安心して使用いただけます。
機能的にも優れた「伝統工芸」を気軽に持ち歩きませんか。
※画像はイメージです。首里織デザインが変更になる可能性があります。ご了承ください。
※ベルト部分が白く映っている画像は、フラッシュ撮影時の画像で夜間使用イメージに近い写真です。
首里織とは?
首里王府の城下町として栄えた首里を中心に、当時の貴族に向けて格調高く麗美な織物として珍重されました。
職人が一反一反手織りにて織っていく、肌触りの良さは時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
製造地:那覇市
【返礼品・配送に関するお問い合わせ】
大高商事株式会社 098-861-2213
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5062386 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 大髙商事 |
容量 |
1個 (1サイズのみ) |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 準備整い次第、順次発送いたします。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
【事業者名】大髙商事株式会社 【連絡先】098-861-2213 【営業時間】08:30-17:30 【定休日】土曜・日曜・祝祭日・年末年始など |
那覇市の寄附のお礼の品
-
○【najimu】琉球びんがたリネンエプロン ブルー「珊瑚花…
寄附金額 22,000 円 -
育陶園を代表する伝統文様「唐草線彫」が一番美しくみえる幅、形…
寄附金額 92,000 円 -
毎日使いたくなる、普段づかいのマグ 朝のコーヒータイムや、…
寄附金額 16,000 円 -
毎日使いたくなる、普段づかいのマグ 朝のコーヒータイムや、…
寄附金額 16,000 円
-
やちむんデビューにおすすめの、とにかく使いやすい一枚。 ふだ…
寄附金額 14,000 円 -
やちむんデビューにおすすめの、とにかく使いやすい一枚。 ふだ…
寄附金額 14,000 円 -
やちむんデビューにおすすめの、とにかく使いやすい一枚。 ふだ…
寄附金額 14,000 円 -
毎日使いたくなる、普段づかいのマグ 朝のコーヒータイムや、…
寄附金額 16,000 円
都市化が進む一方で、昔ながらの建物が残り、沖縄の文化や伝統にも触れられ、世界遺産・首里城などの史跡や、市場、国際通りでの買い物などを楽しむ観光客で一年中賑わっています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。