宇検村 スパイスカレー パパイヤ (10食セット) 本格 レトルトカレー パパイヤ グルテンフリー 化学調味料不使用 奄美大島 宇検村

"奄美大島 宇検村発!青パパイヤ×愛知県篠島しらす☆本場スリランカレシピのパパイヤスパイスカレー!【10個セット♪】『絶品』白のシリーズ!
クセがなく、ほんのりした甘みのある奄美大島産の青パパイヤを味に定評のある愛知県篠島のしらすと合わせ、スリランカの現地レシピで仕上げました!
旨み・食感・香りが際立った本格スパイスカレーをどうぞご堪能ください☆彡
- アレルギー特記事項:■本品に含まれるアレルギー物質(28品目:アーモンドを含む) ※特定原材料およびそれに準ずるものを表示 乳製品
■その他
●本品製造工場では、特定原材料7品目に関し、卵、小麦、えび、かに、落花生を含む製品を製造して います。
●本品に使用しているしらすは、えび、かにが混ざる漁法で採取しています。
宇検村の寄附のお礼の品
-
『絶品』シリーズ!新商品! "奄美大島 宇検村発!青パパイヤ…
寄附金額 7,000 円 -
『絶品』シリーズ!新商品! 奄美大島の宇検村で育ったたんかん…
寄附金額 43,000 円 -
『絶品』シリーズ!新商品! 奄美大島の宇検村で育ったたんかん…
寄附金額 90,000 円 -
『絶品』シリーズ!新商品! 奄美大島の宇検村で育ったたんかん…
寄附金額 50,000 円
-
『絶品』シリーズ!新商品! 奄美大島の宇検村で育ったたんかん…
寄附金額 10,000 円 -
『絶品』シリーズ!新商品! "奄美大島 宇検村発!青パパイヤ…
寄附金額 65,000 円 -
数量限定!宇検村産ジビエ・リュウキュウイノシシ肉を使用したカ…
寄附金額 10,000 円 -
【数量限定】宇検村産車海老とリュウキュウイノシシ肉を使用した…
寄附金額 45,000 円
わたしたちの住む宇検村(うけんそん)は
鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある島「奄美大島」にある村です。
焼内湾(やけうちわん)をぐるりと囲んで14の集落があり、
北側には琉球弧で一番高い山、湯湾岳(ゆわんだけ)がそびえています。
奄美大島、徳之島、沖縄本島、西表島は、2021年7月26日に世界自然遺産に登録されましたが、
その中で最も重要な区域に指定されているうちの1つです。
島では、昔から自然を上手に利用し、共生してきました。
これからも、人も生態系の一部としてバランスをとっていく生活様式を続け
アマミノクロウサギ、ルリカケス、オオトラツグミ、
アマミイシカワガエル、アマミセイシカなどの動植物と一緒に
「環境文化型」の世界自然遺産を持続していきたいと考えています。
近年は過疎化が進む中、伝統行事や集落活動など、みんなで助け合いながら生活をしています。
出身者の方、Uターン、孫ターンしてみませんか?
お店は少ないかもしれないけれど、都会の生活に疲れたら
背伸びしないで暮らせる場所に「帰って」おいでよ。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。