1. 【鹿児島郷土菓子】あくまき430g×5本 (きなこ付き) | 鹿児島県 郷土菓子 あく巻 灰汁巻き 端午 節句 男の子 あくまき 保存食 きなこ もち米(P7501)

【鹿児島郷土菓子】あくまき430g×5本 (きなこ付き) | 鹿児島県 郷土菓子 あく巻 灰汁巻き 端午 節句 男の子 あくまき 保存食 きなこ もち米(P7501)

鹿児島県南大隅町 寄附金額10,000 円
鹿児島のなつかしい伝統菓子!もちっとした食感をお楽しみください!

【鹿児島県の伝統的な和菓子・保存食!あくまき】
鹿児島に伝わる逸品「あくまき」
弾力があり、ややねばりのあるモチモチ食感。あく独特の風味があります。
輪切りにして、黒砂糖やきな粉、砂糖醤油などをかけて食べるのがおすすめです。
もち米は南大隅産、木灰は山川鰹節工場のものを使用しています。

■あくまきってなに?
昔から親しまれている、もち米を竹の皮に包んで灰汁(あく)で煮る伝統的な和菓子・保存食です。
見た目は茶色く、ぷるんとした独特の弾力と風味が特徴です。
戦国武将・島津義弘が関ヶ原の戦い(1600年)へ向かう際、戦場での携帯保存食として「あくまき」を持参したという逸話が語られています。
江戸時代以降になると、戦の場面から日常生活へと用途が移り、薩摩地方では男児の健やかな成長を願う「端午の節句(5月5日)」の行事食として定着しました。

■あくまきの作り方
作り方は灰汁にもち米を浸した後、もち米を竹の皮で包み、灰汁水で数時間煮込んで作られます。
灰汁に含まれるアルカリ性物質がもち米を柔らかくするとともに、殺菌の繁殖を抑え高温多湿の鹿児島でも長期保存ができるのです。

■ 保存方法
①常温保存(短期間)
冷暗所で2〜3日以内なら常温でも保存可能(特に寒い季節)。
直射日光・高温多湿は避けてください。

②冷蔵保存(おすすめ)
夏場や数日以上保存する場合は、冷蔵庫で保存してください。
ラップや保存袋に包んで乾燥を防ぐのがポイント。

③冷凍保存(長期保存)
輪切りにしてラップで1切れずつ包み、冷凍用袋に入れて冷凍保存できます。
食べる際は自然解凍または電子レンジで温め直しが可能。

※そのほか、寒冷時には、固くなることがあります。
加熱によりやわらかくなります。(レンジ、袋ごと煮る)

◆お問合せ先◆
お礼の品・配送に関するお問い合わせは、
((有) 松元食品 TEL:0994-24-2110)までお願い致します。

KW:鹿児島県 郷土菓子 あく巻 灰汁巻き 端午 節句 男の子 あくまき 保存食 きなこ もち米(P7501)

  • アレルギー特記事項:※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
    ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5759546
カテゴリ
事業者情報 有限会社 松元食品
容量 あくまき
430g×5本(きなこ付き)
消費期限 製造日より2週間
アレルギー品目 大豆
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
準備ができ次第、順次発送致します。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
事業者名:(有) 松元食品
連絡先:0994-24-2110
営業時間:06:00-17:00
定休日:日曜日

南大隅町の寄附のお礼の品

鹿児島県南大隅町
南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県の大隅半島(おおすみはんとう)最南端に位置し、温暖な気候と三方を海に囲まれた風光明媚で手付かずの自然が多く残る町です。
 
佐多岬(さたみさき)の近くを北緯31度線が通過しており、エジプトのカイロ、インドのニューデリー、中国の上海等と同緯度上にあります。

南大隅町は、温暖な気候を活かした農業、畜産業、水産業が盛んで、南国特色のある特産品を多数揃えております。町の特産品を是非お楽しみください。

【南大隅町のおすすめ返礼品】
・【鹿児島黒牛】 (日本一の和牛・最高級A5ランク)
・【鹿児島黒豚】 (鹿児島の宝・極上の旨味)
・【ねじめ黄金カンパチ】 (鹿児島県ブランド認定・美味)
・【肉厚ひらめ】 (白身の高級魚・肉厚)
・【大隅産うなぎ】 (40年以上継ぎ足し秘伝のタレ)
・【完熟マンゴー】 (とろける濃厚な甘み)
・【タンカン】 (甘みが強く香りよい柑橘)
・【デコポン】 (人気ブランド大将季(だいまさき))
・【日本みつばちの蜂蜜】 (貴重な日本みつばちの天然百花蜜)
・【びわ茶】 (国産びわの葉、ノンカフェイン)
・【さつまいも】 (紅はるか、安納芋)
・【スキンケア&ヘアケア】 (植物エキスのこだわり)
・【ダレスバッグ】 (職人手作りの一生もの)
・【西陣織の帯】 (熟練職人の至高の逸品)
・【ダイビング体験】 (亜熱帯と温帯の生物の宝庫)

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。