052-37 ワンちゃんのための黒豚ごはん【黒豚肉3種のセット】常温レトルトパック

【各商品について】
*ヒレ
【原料にこだわりました!】
高たんぱく、低脂質、低カロリー、ビタミンB1豊富な貴重食材である鹿児島県産黒豚のヒレ肉!
▼こんなワンちゃんにおすすめ▼
良く動く活発な子、疲れやすい子、夏バテ時の疲労回復に◎
成長期の子の筋力アップに◎
小食な子の食いつきアップや効率的なエネルギー生成に◎
*ロース
~ 上質な赤身で、華やかなご褒美ごはんに ~
低カロリー、高タンパクで、きめ細かい肉質で上質なロース肉。
▼こんなワンちゃんにおすすめ▼
トレーニングを頑張った日や、よく遊んだ日、お祝いの日のご褒美に◎
良く動くワンちゃんや筋肉をつけたい成長期のワンちゃんのタンパク質プラスに◎
*ほほ肉
【コラーゲンたっぷり!】
~ トレーニングを頑張った日や、よく遊んだ日のご褒美ごはんに ~
コラーゲンやカルシウムが豊富で、脂質が少なめで比較的低カロリー。
毛艶維持も期待できるご褒美ごはんになります☆彡
一頭から少量しかとれない希少部位。
▼こんなワンちゃんにおすすめ▼
トレーニングを頑張った日や、よく遊んだ日、お祝いの日のご褒美に◎
毛並み・毛艶の健康維持に◎
大切なご家族の一員のワンちゃんに、人と同等の高品質の『こだわりの黒豚』を食べさせてあげませんか?
→ジャーキーセットもあります!
【AKR Food Company株式会社】
南九州市の寄附のお礼の品
-
いつものフードにプラスするだけ♪ ずっと元気でいてほしい愛犬…
寄附金額 10,500 円 -
南薩摩半島の伝承の芋蜜「あめんどろ」! 「あめんどろ」とは、…
寄附金額 21,000 円 -
さつまいも好きにはたまらない!芋づくしの詰合せセット ■芋け…
寄附金額 10,500 円 -
イモバタ会議は2022かごしまの新特産品コンクールの県観光連…
寄附金額 10,500 円
-
鹿児島県産黒豚使用!創業70年以上の薩摩の佃煮屋が作った「黒…
寄附金額 10,500 円 -
創業70年以上の薩摩の佃煮屋が作ったご飯のお供3種6袋セット…
寄附金額 10,500 円 -
南九州市産さがほのかを使用した甘さ控えめの苺ジャムです♪ ~…
寄附金額 10,500 円 -
南九州市の素材で農家さんの思いがいっぱいつまった加工品セット…
寄附金額 10,500 円
江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みの「知覧武家屋敷庭園群」や平和の大切さを今に伝える「知覧特攻平和会館」、伊能忠敬が天下の絶景と賞賛したと伝わる「番所鼻自然公園」、国の伝統的工芸品に指定されている「川辺仏壇」などで知られています。
南九州市には、市町村別日本一の生産量を誇る「知覧茶」や「さつまいも」などの農産物のほか、鹿児島黒牛・黒豚をはじめ、鶏卵などの畜産物、それらの加工品が数多くあります。
南九州市自慢の特産品を、ふるさと納税でぜひお楽しみください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。