慶みん 野菜餃子(タレ付き) 合計60個 (10個入×6パック) 合計約1.3kg 餃子 ぎょうざ ギョーザ 豚肉 惣菜 おかず おつまみ 家飲み 中華 冷凍 宮崎県産 九州産 国産 冷凍 送料無料

- 慶みん 野菜餃子(タレ付き) 合計60個 (10個入×6パック) 合計約1.3kg
- 慶みん 野菜餃子(タレ付き) 合計60個 (10個入×6パック) 合計約1.3kg
- 慶みん 野菜餃子(タレ付き) 合計60個 (10個入×6パック) 合計約1.3kg
えびの市の老舗中華料理店「慶みん」で人気の野菜餃子。
創業当時、先代が野菜不足・野菜嫌いの子供にどうしたらたくさんの野菜を食べてもらえるかを試行錯誤して、ようやく誕生したのが野菜タップリの野菜餃子です。
焼き方の説明書を同封いたしますので、是非ご家庭で美味しくお召し上がりください。
産地:宮崎県
原材料名 :
【野菜餃子】
野菜(キャベツ、ニラ、白菜、ニンニク)、豚脂、牛脂、胡麻油 調味料(アミノ酸等)ブドウ糖、食塩、皮(小麦粉、植物性油、食塩)
【タレ】
醤油、醸造酢、胡麻油、唐辛子
賞味期限:別途ラベルに記載
保存方法:冷凍庫にて保存してください。
返礼品提供事業者:有限会社慶珉
【地場産品に該当する理由】
区域内の事業者が原材料の仕入れから、製造、袋詰めまでの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの(告示第5条第3号に該当)
工夫やこだわり
国産の野菜を使用しています。
関わっている人
スタッフ一人一人が野菜を洗う工程からしっかりと品質チェックをし、美味しい餃子づくりに努めております。
環境
「慶みん えびの本店」は観光地として有名な京町に、工場はえびの市を一望できる高台にあります。
お礼の品に対する想い
美味しいものを食べると人は笑顔になります。
この野菜餃子もその中の1つとして、笑顔になっていただける存在でありたいです。
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
沢山の方々に慶みんの作った野菜餃子を食べていただきたいです。
えびの市の寄附のお礼の品
-
宮崎県えびの市のブランド豚を使用した甘辛うまダレの醤油味の豚…
寄附金額 15,000 円 -
当店人気NO.1の鶏の塩焼きと、炭火焼を食べ比べセットにしま…
寄附金額 100,000 円 -
当社グループ牧場の牛肉(成長ホルモン不使用) と国産野菜を使…
寄附金額 9,500 円 -
おにぎりに生姜醤油のタレに漬け込んだ豚肉を丁寧に手作業で巻い…
寄附金額 10,000 円
-
8月発送!艶めく米粒、見た目も味も満足して頂け、冷めても美味…
寄附金額 14,500 円 -
アニメ「サザエさん」公認の本格梅酒。 アニメ「サザエさん」公…
寄附金額 7,500 円 -
気軽に飾ることができ、また長く楽しめるフラワーインテリアです…
寄附金額 17,000 円 -
気軽に長く楽しめるフラワーインテリアのスワッグ。季節のお花を…
寄附金額 22,500 円
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。