様々なシーンに持って出かけよう!「usuki-toto<machihaccyo>」(Sサイズ)

臼杵の古き記憶(町並み)と変わらぬ温かさ(人)をテーマにデザインしたトートバッグです。
臼杵の町は、江戸初期からの城下町の町名が変わることなく、そのまま残り現在でも使われており商人町として俗に「町八町」と称されています。
その臼杵の町の中心である「町八町」をコンセプトにデザイン。
密教の胎蔵界曼陀羅の中心に描かれる、命・悟りへのエネルギーを生成し、発展させ、統合する場所という意味をもつ「中台八葉院」は、八枚の蓮華が描かれています。
その「中台八葉院」をモチーフにし、八葉蓮華には、臼杵の夏まつりのひとつ「祇園まつり」で、当番町の若衆が祇園囃子とともに振る「采」をデザインしました。
申し訳ございません
只今受付期間外です
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 4636267 |
カテゴリ | |
事業者情報 | YUMEYA KAI. |
容量 |
トートバッグ×1個 <素材> コットン100% 12オンス <サイズ>(単位:cm) Sサイズ/(本体)約W34xH26xD10、(持ち手)約W2.5xL47、(容量)約6リッター |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 不可 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
申し訳ございません
只今受付期間外です
臼杵市の寄附のお礼の品
-
底面の規則正しい石畳編みから軽快で流れるような畝が美しいコイ…
寄附金額 330,000 円 -
絹の5本指靴下を茜で染め上げました。色止めの媒染剤にはミョウ…
寄附金額 8,000 円 -
絹の5本指靴下を茜で染め上げました。色止めの媒染剤にはミョウ…
寄附金額 8,000 円 -
品質の良い絹コットンのキャミソールを茜で染め上げました。身体…
寄附金額 14,000 円
-
品質の良いシルク腹巻を茜で染め上げました。 表面が凸凹で、鹿…
寄附金額 14,000 円 -
質の良い絹コットンの腹巻を茜で染め上げました。コットンシルク…
寄附金額 12,000 円 -
KINOKODAMAでは自然豊かな臼杵の工房にて海や山や生き…
寄附金額 17,000 円 -
KINOKODAMAでは自然豊かな臼杵の工房にて海や山や生き…
寄附金額 50,000 円
一方で、悠久の時を見つめる国宝臼杵石仏のほか、中世ではキリシタン大名による南蛮交易で国際都市として名を馳せ、今も武家屋敷などの風情を留める歴史と文化薫る城下町でもあります。
伝統を大切にする臼杵人気質は、豊かな食文化の魅力と相まって、「日本の心が息づく」癒しのまちとして旅人を魅了しています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。