1. 【錦町 産】桑原農園のとろ~り甘い 熟成 黒にんにく 4個入 X 4袋セット

【錦町 産】桑原農園のとろ~り甘い 熟成 黒にんにく 4個入 X 4袋セット

熊本県錦町 寄附金額16,000 円
低温熟成したマイルド黒ニンニク♪

桑原農園のにんにくは香りも味もマイルドで、にんにく特有の刺激臭が少なく、甘みがあります。そのにんにくを低温発酵で熟成することで、甘みが更に増し、とろーりとした食感が生まれます。手間ひまかけて作った桑原農園自慢の黒にんにくを是非ともご賞味ください。

<味>
甘みがあってフルーティーな味わい。食感は柔らかいです。発酵していますので、皮をむいてそのままお召し上がりください。

<にんにく栽培のこだわり>
くわはら農園のにんにくはバチルス菌(乳酸菌)、酵素、カルシウムを活用したカルテック栽培法を取り入れており、作物そのものが丈夫に育ってます!

<産地の特徴>
農園がある熊本県の人吉球磨地方は大雨や台風の被害が多い地域でもありますが、九州の山間に囲まれた人吉盆地で昼夜の寒暖が激しく水に恵まれ、昔からお米や米焼酎の産地として知られてきました。元々田んぼの畑が多く、土は粘土質で硬いですが、田んぼ独特の土の香り、ミネラルが含まれており、これが人吉球磨地方ならではの特徴だと思っています。

<品種など>
上海早生(12片種)。気候の関係で九州や四国が主な生産地です。国産の上海早生は見た目や粒の太さなどの理由で流通が限られていますが、桑原農園では味わいを重視しておりこの品種をメインで栽培しています。

※画像はイメージです。
※袋を開封後はなるべく早くお召し上がりください。

事業者:桑原農園

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5220417
カテゴリ
事業者情報 桑原農園
容量 黒にんにく4個入り × 4袋
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

錦町の寄附のお礼の品

熊本県錦町
錦町は熊本県の南部に位置し、日本三大急流の一つである球磨川が東西に横断しています。この球磨川の左岸には、町花「ツクシイバラ」が咲き誇り多くの人が訪れます。
 梨、桃などフルーツの生産が盛んであり、江戸時代初期に東日本一と称され、タイ捨流の創始者でもある剣豪「丸目蔵人佐」が晩年を過ごしたことから、「剣豪とフルーツの里」をキャッチフレーズに掲げています。
 近年、海軍の地下施設が発見され、注目を浴びています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。