1. S177-016_包丁を研ぐのに便利な下浦砥石

S177-016_包丁を研ぐのに便利な下浦砥石

熊本県天草市 寄附金額13,000 円
毎日の切れ味、いつでもリセット。

「下浦石」は、江戸時代から長崎・グラバー邸の敷石などに利用されている砂岩です。初めは、淡い灰色や黄色の光沢を持ち、洗練された素朴な風合いですが、年月を経ると徐々にさび色へと変化し、落ち着いた深い趣になります。その下浦石の中でも包丁を研ぐのに便利な赤手の石を使っています。

砥石の使い方
1.砥石を水に浸します。砥石の粒子が溶け出し、研磨剤として機能します。
2.包丁を砥石に対して45~60度くらいの角度で当てます。
表面を研ぐときは手前から奥へ力を入れて押し出すように動かし、戻す時は軽く引きます。
3.包丁の先端からアゴまで順番に研いで、全体に刃のかえりが出たら片面の研ぎは終了です。
※ポイント
砥石が乾いていると摩擦で包丁が上手く滑らず、研ぎにくくなってしまいます。水をかけてお使いください。

※模様や赤みは一つ一つ違います。予めご了承ください。

【下浦石材業推進会】
「下浦石材業推進会」は、熊本県天草市を拠点に、石工の伝統技術を受け継ぐ石材店のグループです。かつて、天草の祇園橋(国指定重要文化財)や長崎の風情あるオランダ坂の石畳を手掛けた「下浦石工」の匠の技。その技術と誇りを守りながら、現在も高品質な石材加工を行い、新たな価値を創造しています。
推進会の活動は、伝統技術の継承にとどまりません。石を使ったお土産品の開発を行い、地域の魅力を全国へ発信。また、地元の小学生を対象に石工の歴史や仕事を伝える学習活動も実施し、子どもたちにふるさとの文化を伝える機会を提供しています。

【生産者の声】
一本一本の刃物が本来の切れ味を取り戻せるように、砥石を作っています。使う人の手にしっくりと馴染み、料理や作業がもっと快適になることを願っています。

【生産地】
熊本県天草市

【注意事項】
※下浦石は自然の石ですので、模様や赤みの具合が一つ一つ異なります。予めご了承ください。
※画像はイメージです。
※配送日の指定はできません。
※天候や自然災害、配送状況などの影響により、発送が遅れる場合があります。
※ご寄附者様の都合により返礼品を受け取れなかった場合、または受け取りまでに時間がかかった場合は、再配送は致しかねます。
※長期でのご不在やご住所の変更は、配送予定日の3週間前までにご連絡ください。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6663319
カテゴリ
事業者情報 下浦石材業推進会
容量 砥石 1個
サイズ:横21cm×幅9cm×厚み6cm
重さ:2.8kg

原材料:下浦石
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
ご寄附の入金を確認後、原則として90日以内を目途に発送します。
※出荷準備に入りますと住所の変更は出来かねます。お早めにご連絡ください。
※転送される場合、直接配送業者へご連絡ください。送り状記載のお届け先から転送先までの送料を着払いにてご負担いただきます。予めご了承ください。


寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

天草市の寄附のお礼の品

熊本県天草市
天草市は、東シナ海・有明海・八代海の3つの海に囲まれた熊本県の南西部に位置する天草上島・下島や御所浦島などからなり、藍より青い海や緑深い山々など豊かな自然に恵まれています。長崎県島原半島、南に鹿児島県長島があるなど、長崎・熊本・鹿児島を結ぶ九州西岸地域の拠点となる位置にあり、産業の振興や地域間交流などあらゆる分野において、さらなる発展が期待される地域です。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。