1. 【築100年の古民家サウナを貸切】 90分入浴券 <4名/貸切> 旅行 観光 入浴 薬湯 サウナ ととのう サウナ旅 サ旅 小値賀町/薬湯&サウナofuroba [DBH004]

【築100年の古民家サウナを貸切】 90分入浴券 <4名/貸切> 旅行 観光 入浴 薬湯 サウナ ととのう サウナ旅 サ旅 小値賀町/薬湯&サウナofuroba [DBH004]

長崎県小値賀町 寄附金額34,000 円
島の野草を活用した薬湯とフィンランド式薪サウナで極上の癒しを

【古くて新しい、古民家銭湯】
島に自生する薬草が溶け出した、薪で沸かされたまろやかなお湯。
薪ストーブで温められ、サウナストーンへのセルフロウリュによる蒸気と、国産ヒノキの香りに包まれる、フィンランド式古民家サウナ。
一人用のミニマムな水風呂。
国産ヒノキのウッドデッキで無重力チェアに座って外気浴。
小値賀焼で焼き上げた17人分の個性豊かなタイルたち。
古民家の作りを活かした浴室と休憩所。

「薬湯&サウナofuroba(おふろば)」は、そんなお風呂です。

【「ケ(日常)」と「ハレ(非日常)」】
皆さまは、「ケ」と「ハレ」という言葉をご存知でしょうか。

古来より、日本人は日常を「ケ」、非日常を「ハレ」と表現してきました。

お風呂はいわば「ケ(日常)」の行為で、中にはただ汗を流すためにしょうがなく入っている方もいらっしゃるかも知れません。
旅先でも、お風呂はユニットバスのシャワーで済ませるという方も多いと思います。

そんな「ケ」のお風呂を、ofurobaの特別な空間で「ハレ(非日常)」として楽しむことで、疲れが癒され、薬草の効能とサウナによる自律神経のチューニングによって、体調がととのえられます。

これは、「ケ」であり「ハレ」でもある特別な体験です。

この特別な体験を小値賀島での旅の締めくくりとしていかがでしょうか。

ご要望があれば、人と飲んで語りあうのが好きな、酒好き風呂好き旅好きな店主がお供します!笑

【お客さまの声】
60代サウナー(福岡):身体の芯までしっかり整いました。いやはや、これはマジにヤバい”お風呂場”です。

40代サウナプロデューサー(東京):最高でした。座るところによってまったく違った体感のサウナ。レスポンスの良い薪ストーブ。サウナ室内で聞こえるチョロチョロとお湯が注がれる音と、薪がパチパチとはぜる音。浴室の楽しいタイル。浴槽から眺める外気浴スペース。また来ます。

40代家族(小値賀):(無言の握手)(最高の誉め言葉!)

40代家族(小値賀):無限に遊べます!

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5505343
カテゴリ
事業者情報 湯とひと合同会社
容量 4名様90分貸し切りご利用の入浴券を配送いたします。
消費期限 発行日から1年間
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年

※ご利用のご予約は、寄附者様ご自身でおこなっていただく必要があります。この券のお申し込みによって予約が完了するものではございません。
下記の流れに沿ってご利用のご予約をお願い致します。

※予約状況により受付できない日もございます。ご希望の日時がございます場合は、予め空室状況をお問い合わせいただきますようお願いいたします。

<宿泊予約の流れ>
①お申込みいただいた後、4名様90分貸し切りご利用の入浴券を発送いたします。
②入浴券に記載してある連絡先に、寄附者様からご予約のご連絡をお願いいたします。
ご連絡の際は、【ふるさと納税にてお申し込みの旨】・【お名前】・【希望日程】をお伝えください。
※1週間前までのご予約をお願いします。
出荷時期
ご入金確認後、2週間以内発送いたします。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

小値賀町の寄附のお礼の品

長崎県小値賀町
小値賀町は、長崎県五島列島北部に位置し、大小17の島々からなる火山群島で、人口は約2,000人の長崎県で一番小さな自治体です。島の見どころは赤い砂浜の赤浜海岸、海蝕によってできた五両ダキ、国の天然記念物である斑島のポットホール、日本名松百選に選定されている姫の松原などがあり、小値賀町のほぼ全域が西海国立公園の指定を受けています。また、一部の地域は国の重要文化的景観に選定されている他、長崎県で唯一「日本で最も美しい村連合」に加盟しています。

小値賀島の東に位置する野崎島には、2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである「野崎島の集落跡」があり、国内外からの旅行客が年々増えています。

小値賀町の基幹産業は農業と水産業です。農業では肉用牛の畜産が盛んに営まれています。小値賀町は古くから和牛の産地として知られ、現在約740頭の牛が飼育されています。水産業では一本釣を中心に漁船漁業が営まれており、市場での評価が高いイサキを「値賀咲」、タチウオを「白銀」と称し、小値賀町のブランド魚として出荷しています。

近年では、農家や漁師の家で島暮らしを体験する民泊や、古民家再生の権威アレックス・カー氏が監修し、築100年以上の古民家をリノベーションした古民家ステイ、地産地消古民家レストラン等が全国的な注目を集めています。

また、島ではおもてなしの心を大事にしており、2007年から行われたアメリカの教育団体「ピープル・トゥ・ピープル」による国際親善大使派遣プログラムでは、小値賀町の民泊体験を通した人の温かさが高い評価を受け、世界一の評価を2年連続で受けました。

「“ぎばれ小値賀!”ふるさと寄附金」は、この魅力ある小値賀町を後世に残すための取組みとして、小値賀のこども達が様々なことにチャレンジできるようなプロジェクトや、英語教育の充実・海外修学旅行などといったこども達の学びを支援する事業のほか、小値賀および日本の貴重な資産である松や野崎島を未来へ残すための保全対策事業、基幹産業の後継者対策等に活用させていただきます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。