1. 【陶器のお皿】花尽くし「ハレの日のうつわ」 五島市/波止場パーラァ うつわ 焼き物 食器 雑貨 [PGI005]

【陶器のお皿】花尽くし「ハレの日のうつわ」 五島市/波止場パーラァ うつわ 焼き物 食器 雑貨 [PGI005]

長崎県五島市 寄附金額36,000 円
宴の主役になれる器です

いつもどおりの日常も、特別な一日になる「ハレの日のうつわ」。
これ一枚あれば、食卓が一気に華やかになる花尽くしのうつわです。
デザインはお楽しみ。
店主が一枚一枚ていねいに絵付けして、世界で一枚のお皿にしてお届けします。
※こちらは「九谷焼」のお皿です。
※絵柄はお任せとなります。写真はデザインの一例です。

粘土の中に含まれる鉄分(黒い斑点)が出ているものもございますが、自然なものなので土の個性としてそのまま活かしています。
うつわには貫入があるものがあります。
貫入とはヒビのような模様を装飾とし、それを景色として愉しむ日本独自の文化があります。
年が経つにつれ、より深みのあるうつわに育てることもお楽しみください。

日常を豊かにするのは、ほんの少しの工夫と想像力。
明るく元気な食卓を応援するために、
まずは、目から元気になって欲しいという想いでうつわをつくっています。

■「ハトバ製陶所・波止場パーラァ」について
五島の美しい海に面した「ハトバ製陶所」でうつわをつくっています。
江戸時代に途絶えた五島焼の復活を掲げ開窯しました。
同じ敷地内にある「波止場パーラァ」では、その日の気分でうつわをお選びいただき、
五島の食材を使ったパフェやスイーツを楽しむことができます。
元気とワクワクを詰め込んだ、キュートでポップなうつわたちに是非会いに来てください。
気に入っていただけたうつわは、ご購入も可能です。

■「五島焼」とは…
五島焼は、江戸時代に五島列島福江島で焼かれていた焼き物です。
今現在も発掘研究が行われていて、まだまだ謎に包まれています。
その五島焼を復活させるために、五島にハトバ製陶所を開窯しました。
わたしたちが目指しているのは五島焼の「再興」。
五島焼を島の手仕事として根付かせ、広めて、次の世代へと受け継がれていくようにという想いで活動しています。


久谷焼 焼き物 陶器 うつわ お皿 食器 プレート 平皿 手焼き 手塗り 手描き 花柄 プレゼント ギフト 贈答

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6721582
カテゴリ
事業者情報 ハトバ製陶所・波止場パーラァ
容量 花尽くし「ハレの日のうつわ」:1枚(直径19.5cm)
※絵柄はおまかせです。
※個体差がございます。

【対応機器】
電子レンジ○ / オーブンー / 食洗機○
※電子レンジ 〇 食洗機 〇 食器用漂白剤 〇

【原料原産地】
日本

【加工地】
五島市
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
入金確認後、6ヶ月程度
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

五島市の寄附のお礼の品

長崎県五島市
長崎港から西へ約100kmの九州最西端に位置し、10の有人島と53の無人島から構成されている五島市には、椿、教会、再生可能エネルギーなど魅力がいっぱい!
鮮魚、五島牛、美豚、地鶏や椿油など、フレッシュな返礼品をお届けします。
平成30年7月には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されました。 五島市には「久賀島の集落」と「奈留の江上集落」の2つの構成資産があります。
厳しい禁教期を生き抜いた信徒を見守ってきた教会が、今でも静かに佇んでいます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。