1. H136 とろける温熱酵素浴(米ぬか酵素風呂)・入酵体験引換券

H136 とろける温熱酵素浴(米ぬか酵素風呂)・入酵体験引換券

長崎県佐世保市 寄附金額11,000 円
街角秘湯を自分の形に掘りあてよう!米ぬか酵素風呂を自分で掘って入ってみませんか?

自然発酵させた米ぬかで浴槽を満たし、その発酵熱で温浴する乾式公衆浴場。
入酵後はしばらく汗が続くほど身体の芯からあたたまる街角の個室スパです。
家族風呂形式、入れ替え制のためプライバシー保護も万全。
日常ではありえない浴場、米ぬかの発酵風呂。
これを自分用の穴を掘り、入って、自分を埋めて楽しむアクテビティ的要素も楽しめる公衆浴場。
人に危険な菌は殺菌されるほどの高温となり、安全安心に乾式温浴ができます。
また、発酵熱が身体を芯からあたため、血流改善、代謝向上、免疫力向上なども期待できます。
発酵熱産生には米ぬか以外、ガスも電気も使用しません。
観光地ハウステンボスから一駅の場所にあり、たっぷり遊んだ後にひと汗かいて、とろけて、帰途へつくことができます。                      

〇当店の酵素浴のポイント
アクティビティも楽しめる(自分の形に酵素を掘り、埋める)。
アクティビティ後の温浴でより汗が流せて温まる。
他店でこのシステムは拝見しません。
長崎旅行中に自分のカタチに秘湯を掘り当て体験をし、楽しく温まり、疲れは落として帰っていただけます。
〇酵素浴を掘る作業の時間 5分前後
〇掘ったあと、自分を埋める作業 5分前後
〇その後スタッフが最後の埋め残しを埋める仕上げ作業を行い、入酵する流れ。
*入酵時間はMAX15分
(延長も可能ですが、体調にあわせて行っていただくようお話します)
・セルフ痩身、エステ機(業務用、家庭用)完備
・人によって体力に個体差あるため、万が一「掘れない」となった場合は同等額の他コースへ変更も可能です。
*他コース一例:半身浴、腰湯、ビスチェ湯など
〇ご利用方法:入酵体験引換券ご利用の際は事前予約をお願いします。引換券をお店までお持ちください。

■電話予約
070-8977-2284(あすみ温熱酵素浴)
<公式HP>検索「とろける体験、佐世保市米ぬか酵素浴/あすみ温熱酵素浴」

■住 所
佐世保市権常寺1丁目9-9ドリームアパート102

■店休日
月曜日、火曜日午前(13時より営業)、年末年始
※日によって変更になる場合もございます。

■その他
米ぬか酵素風呂特有の独特な匂いがしますので、予めご了承ください。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6234770
カテゴリ
事業者情報 佐世保観光情報センター 電話 0956-23-3369
容量 大人1名様分の「とろける温熱酵素浴(米ぬか酵素風呂)・入酵体験引換券」をお送りいたします。ご利用の際は事前予約の上、体験場所までお持ちください。
※有効期限は発行年度から翌年度末までとなります

【ご入酵時の注意点】
浴槽1つのシングルタイプ。2人旅行の場合や複数人の場合は順番にご入酵いただきます。休憩ブースは2名まで同時ご利用可能。2名以上の複数人時は2名ずつのグループに分かれてご利用いただくことになります。
4名でご旅行者の団体さまの場合、最初2名チームが入酵・休憩。(1時間30分~2時間)次の2名が入酵、休憩。トータル3~4時間ほどご予定いただく必要があります。
*現在1名入酵に1時間ご予定いただいています。
(説明、脱衣、準備などで15分、入酵15分、休憩30分)

【その他】
米ぬか酵素浴とは、酵素が脱脂米ぬかを発酵させるときに自然に起こる発酵熱を熱源として利用する温浴のこと。
あすみ温熱酵素浴は公衆浴場として佐世保市へ届け出し、認可をうけて営業する乾式(水を使わない)個室スパです。浴槽をあたためるために電気や石油は使っておりません。
一番近い仕組みは、砂風呂。砂風呂は地熱であたためられた海岸の砂に埋まって温まるお風呂です。酵素浴は米ぬかを発酵させる酵素たちが発酵時に作り出す発酵熱であたためられた浴槽の米ぬかへ埋まって温まる乾式のお風呂です。発祥は諸説あるようですが、北海道ではじまったという話が一番有力であるようです。
じんわり温かい(時によってはじんわり熱い!)米ぬかに身を投じ(砂風呂のような重さはなくフカフカの米ぬか)約15分。この1回の入酵で、2時間ほどの有酸素運動と同等のカロリーが消費されます。 
寒い地方のかたが健康を維持し、かつ寒さをしのぐ乾式のお風呂として発展させたといわれている酵素浴。九州は砂風呂はあれど、土地柄的に酵素浴になじみがなく、知らない方が多かったのですが、最近は少しずつ増えてきています。
当店は個室スパ、シングル浴槽となるミニマムな店舗のため、他人の存在を気にすることなく浴槽独り占めでゆっくり温浴していただけます。また治療室が母体のためスタッフは身体についての知識をもとに温浴リラクゼーションのサービスを行います。(有国家資格者)

消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通期
出荷時期
決済から20日以内で発送
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
佐世保観光情報センター 電話 0956-23-3369

佐世保市の寄附のお礼の品

長崎県佐世保市
長崎県の北部、日本本土最西端に位置し、西海国立公園「九十九島(くじゅうくしま)」に代表される豊かな自然に恵まれた街です。
佐世保市の歴史は、泉福寺洞窟(瀬戸越)から明らかになります。約1万5千年前の石器が出土し、1万2千年前の層からは、世界最古の土器「豆粒文土器(とうりゅうもんどき)」が出土しました。
明治初期までは、人口約4000人の半農半漁の一寒村でした。明治19年に旧海軍「第三海軍区鎮守府」の設置が公布されると急速に発展し、明治35年に「佐世保村」から一挙に「佐世保市」となりました。
戦後は平和産業港湾都市として発展し、「造船」・「炭鉱」を経て、現在は製造業とともに、県北地域の商業・サービス業の中心となっています。
また、昭和30年に指定を受けた「西海国立公園」や平成4年オープンの「ハウステンボス」などのアメニティリゾートが整備され、毎年多くの観光客を魅了しています。

【面 積】426.06k㎡
【人 口】239,971人(令和4年1月1日現在 推計人口)
【世帯数】104,477世帯
【市の木】ハナミズキ
【市の花】カノコユリ
【隣接する自治体】長崎県(川棚町、西海市、佐々町、波佐見町、平戸市、松浦市)、佐賀県(伊万里市、有田町)

【寄附受納証およびワンストップ特例申請書について】
・入金確認後約2週間以内にお届けします。
・ワンストップ特例申請書は、下記までご送付ください。
  〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町1番42号 佐世保市ふるさと物産振興課

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。