1. 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】 支援 動物支援 動物保護 流鏑馬 返礼品なし [HBY005]

【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】 支援 動物支援 動物保護 流鏑馬 返礼品なし [HBY005]

佐賀県江北町 寄附金額25,000 円
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
  • 【幸せな第二の馬生を】引退競走馬支援 25,000円 【CLUB RIO】
引退競走馬の穏やかで幸せなセカンドライフを支援しませんか?

一見、華やかな世界に見える競馬。
そんな競走馬が引退したらどうなるか、ご存じですか?

競走馬は年間約8,000頭が生産され、5,000頭以上が引退しているといわれています。
そのうち、穏やかなセカンドライフを送ることができる競争馬は1%程度。
多くの引退競走馬たちは、馬としての余生を全うすることなく悲しい結末を迎えているのが現状です。

馬の寿命は20~25歳程度、長い馬で30年を超えます。
競走馬としては、3~5歳でピークを迎える馬が一般的。
命の期限は、常に競走馬としての成績に左右されています。

代表の永松さんは、引退競走馬のセカンドライフに対して問題意識をもち、
「将来的には、ご縁のある馬たちが安心して余生を過ごせる場所をつくりたい」
そういう想いで、馬と人の未来をつくる"CLUB RIO"を立ち上げました。

引退した競走馬たちがセカンドライフとして人と共存しながら役割を持ち、
「命を生かすことができる地域づくり」を目標に支援活動を行っています。


■支援金の使い道
(1)馬の飼養管理
引退競走馬の保護は難しいとされています。その理由の一つが、飼育代の高さ。
エサの多くは輸入品で、為替の影響を受けるほか、ひづめのメンテナンスや治療代などもかかります。
パドックの整備や器具の清掃、衛生措置など、常に適正な飼育環境を徹底していきます。

(2)引退競走馬を活用した流鏑馬文化の継承
佐賀県は流鏑馬文化が多く残る地域。
流鏑馬において必要となる馬の装飾品、道具等の備品購入に役立てます。

(3)馬介在活動
馬はとても共感能力が高い動物。
人に安心感を与えたり、癒しをもたらす不思議な力がそこにはあります。
馬と人が言葉を介さずとも共存できる場を広げ、馬の役割づくりをしていきます。

(4)引退した競走馬のリトレーニング
競走馬は基本的に、本能が優位で敏感なため、人に従順になるようにリトレーニングをしなければ、人と触れ合うことが難しい動物。
さがけいばを引退した馬をリトレーニング(調教)することで、福祉やセラピーの分野で活躍する馬として、新たな役割をもつことが可能となります。
その為の調教費や仕組みづくりに役立てていきます。

馬 ウマ 支援 競走馬 保護 支援 動物愛護 余生支援

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6402124
カテゴリ
事業者情報 一般社団法人 CLUB RIO
容量 返礼品はお送りしておりません。

■必ずご確認ください
※こちらは、「お礼の品なし」でのご寄附となります。返礼品はお送りしておりません。
※寄附金額の一部を支援金として活用させていただきます。
※申込後のキャンセル・変更はできません。ご了承くださいませ。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

江北町の寄附のお礼の品

佐賀県江北町
佐賀県江北町はJR長崎本線・佐世保線の分岐点であり特急電車の停車駅である江北駅を有し、かつ国道34号・207号の分岐点でもあります。近隣都市の佐賀市、多久市、武雄市、鹿島市まで車で20~30分の圏内に含まれており、九州の主要都市の福岡県福岡市・長崎県長崎市・長崎県佐世保市へも特急列車で60分圏内と、毎日の通勤・通学に大変利便性の高い町として知られています。
また、平成27年には公共下水道の整備も完了するなど住環境の整備のほか、子育て支援にも取り組んでいます。
これまで築き上げてきた豊かな自然が残る住みよい環境と利便性の高いまちを未来ある子どもたちに残すとともに生まれ育った故郷を誇れるまちとするため、子や孫が誇れる郷土 江北を進めていきます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。