EE056_cado カドースティック型ヘアドライヤーbaton(バトン) シルバー

【約298g ※1、重心設計の追求】
目指したのは「ゼロ・グラビティ」。
腕をあげたまま使用していても疲れにくく、使用時の疲労度が圧倒的に軽減されるヘアドライ体験を実現しました。
長さ約277mm、直径約38.5mmのスティック形状を徹底的にスリムかつ無駄を省くことで約298g※1まで絞り込み、手に吸い付くような感覚のアルミ合金のボディが、 機能性、デザイン性を兼ね備え、誰にでも使いやすいヘアドライヤーです。
※1 電源コード、カールブラシを除く
【コードが360度回転するノンツイスト機構搭載】
ノンツイスト機構を搭載しているため、コード部分が360度回転します。 コードが絡まる煩わしさを解消します。
【業界トップクラス※2の風量】
スティック形状は、ただコンパクトなだけではありません。
超軽量パワフル、カドーHSDCモーターを新開発し、定格消費電力800Wの省エネ設計ながら、業界トップクラス※2の約2.0m3/minのパワフルな風量を実現。
cadoが空調家電で培ってきた送風技術を応用し、大きいドライヤーこそがパワフルという常識を覆します。
※2国内家庭用ヘアドライヤーにおいて自社調べ(2022 年10 月現在)
【製品仕様】
電源 AC 100V 50 -60Hz
消費電力 約800W(高温強風・最大出力時)
質量 約2.0m3/min
サイズ 長さ約277mmx直径約38.5mm
質量 約298g(電源コード、カールブラシを除く)
電源コード長さ 約1.7m
安全装置 温度過昇防止装置(サーモスタット・温度ヒューズ)
付属品 カールブラシ、携帯ポーチ、取扱説明書(保証書)
【発送】ご寄附確認後、順次発送
【提供元】株式会社カドー
みやき町の寄附のお礼の品
-
●鼻のないドライヤー 日々の「道具」として、より使いやすく、…
寄附金額 120,000 円 -
●“プロの道具”として生まれたヘアアイロン 髪のコンプレック…
寄附金額 110,000 円 -
●心地よい空気をつくる風 風がそよぎ花々や草木を揺らし、心休…
寄附金額 112,000 円 -
①加熱式だけではない、超音波だけでもない、2つの要素を兼ね備…
寄附金額 130,000 円
-
それは、空気のプロが叶えるエアテクノロジー。 涼しく。心地よ…
寄附金額 30,000 円 -
より小さく。より軽く。 ふとん乾燥機、なのにポータブル。 海…
寄附金額 100,000 円 -
●心にも潤いを届ける「デザイン」 従来機種比110%※のパワ…
寄附金額 205,000 円 -
●快眠に導く温風 風が山を越えて吹きおろすとき、 それはあた…
寄附金額 145,000 円
また、ふるさと納税を通して、温かい応援メッセージを頂きみやき町の
さらなる発展にお力添え頂きましたこと、厚く御礼申し上げます。
今後とも、みやき町への応援をよろしくお願い申し上げます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。