1. 玉ねぎ 春穫り サラダタマネギ 5kg 野菜 タマネギ

玉ねぎ 春穫り サラダタマネギ 5kg 野菜 タマネギ

佐賀県鳥栖市 寄附金額10,000 円

肥沃な土地で育った佐賀県鳥栖市産のトンネル栽培極早生タマネギで、春一番に収穫されるため辛みが少なくみずみずしく甘みのあるタマネギです。
水にさらさずそのまま食べられることから「サラダタマネギ」等とも呼ばれています。
一般のタマネギと比べて柔らかく日持ちが短いことから、なかなか市場に出回らない商品です。
【生産者のご紹介】
生産者:株式会社 基里OKファーム
鳥栖市基里地区でキャベツや玉ねぎといった露地野菜を中心に、経営面積 約35haと大規模な農業経営をされています。
令和5年度の第50回佐賀農業賞(意欲的に技術や経営の改善に取り組み、地域農業の振興に貢献している農業者らを表彰するもの)で、先進的農業経営者の部 最優秀賞・農林水産大臣賞を受賞されました。

※画像はイメージです。
※着後は速やかに開封後、10日~14日を目途に賞味ください。
※開封後は冷涼な場所で保管ください。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6429249
カテゴリ
事業者情報 株式会社 基里OKファーム
容量 タマネギ(貴錦)5kg 佐賀県鳥栖市産
※佐賀県鳥栖市 基里OKファームで生産しています。
消費期限 消費:発送から常温14日
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
2025年3月31日まで
出荷時期
2025年4月初旬~2025年4月20日頃まで
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

鳥栖市の寄附のお礼の品

佐賀県鳥栖市
鳥栖市は佐賀県の東端、福岡県との県境に位置しています。北部には雄大な九千部山を擁する脊振山地が連なり、南部には筑後川が悠然と流れる、自然に恵まれたまちです。地名は、字のとおり「鳥の栖(すみか)」という意味で、市内全域でメジロやカササギなど多くの野鳥を見ることができます。
また、鳥栖市は長崎街道が分岐する場所でしたので、古くから人・モノ・文化が交わるまちです。九州の陸上交通の要衝という地理的優位性を活かして、九州の物流の拠点として発展を遂げてきました。
さらに、近年では鳥栖市をホームタウンとするJリーグ・サガン鳥栖や女子バレーボールVリーグ・久光スプリングスの活躍がまちを盛り上げています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。