M70 杉本さんちのこだわり宮若産キクラゲセット

キクラゲはカルシウムやビタミンD、鉄分、食物繊維がとても豊富です。
宮若のきれいな水で大切に育てたキクラゲを、梅肉和えや酢漬、辛子漬、佃煮など様々な味に仕上げました。栽培から、加工、梱包まで、こだわりが詰まった一品です。ぜひ一度ご賞味ください。
※独自性と市場性を有する製品を表彰する「福岡デザインアワード2016」に入賞しました。
■生産者の声
日々キクラゲに話しかけながら愛情を込めて育てています。タケノコやレンコンもできるだけ地場産のものを使い、添加物は一切加えず、「身体にやさしくて美味しいものを」という思いで手作りしています。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
提供元 okagesama杉本
- アレルギー特記事項:きくらげ、みりん、醤油、酒、砂糖、水飴、柚子胡椒
きくらげ、れんこん、醤油、酢、砂糖、和からし
高菜、きくらげ、食塩、醤油、菜種油、砂糖、唐辛子、ゴマ
きくらげ、梅、しそ、みりん、水飴、はちみつ、オリゴ糖
きくらげ、筍、酢、砂糖、食塩、ゆず
宮若市の寄附のお礼の品
-
遠赤外線で焼き上げた香り豊かな味付海苔です。 梅しそ風味・明…
寄附金額 7,000 円 -
遠赤外線で焼き上げた香り豊かな味付海苔です。 梅しそ風味・明…
寄附金額 10,000 円 -
色が濃くツヤのある表面と、厚めでパリッとしていて、口に含むと…
寄附金額 10,000 円 -
豚角煮ちまき、和牛ちまき、鰻ちまきと、ボリュームも素材の満足…
寄附金額 19,000 円
-
鰻ちまきは、お取り寄せにも贈り物にも人気です。九州産の鰻を乗…
寄附金額 29,000 円 -
筍、豚肉、干し椎茸、人参と具沢山な中華ちまきは、おやつにも便…
寄附金額 13,000 円 -
九州産もち米を100%使用のちまき!! 穴子ちまき、タコちま…
寄附金額 12,000 円 -
もち米のもちもち食感と甘み、豚肉の旨味が口の中に広がります …
寄附金額 15,000 円
宮若市は福岡県の北東部、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置する人口約26,000人のまちです。
かつては石炭産業とともに栄えましたが、現在は、トヨタ自動車九州㈱を中心に、日本経済を牽引する自動車産業を担っているほか、㈱トライアルホールディングス傘下の㈱トライアルカンパニーが参入し、産地産直レストラン「グロッサリア」をはじめとする多くの事業を展開しています。なかでも「リモートワークタウンムスブ宮若」は、AI開発拠点として様々な事業から熱い注目を浴びています。
そんな最先端の企業が立地する一方で、自然あふれる景観や、歴史、文化もしっかりと継承されています。
国指定史跡である竹原古墳は、装飾古墳として状態もよく、どなたでもご覧いただけます。
また、奈良時代から続く脇田温泉は、江戸時代の儒学者、貝原益軒も絶賛したと言われています。
歴史、文化、産業のバランスが整う山紫水明なまち。ぜひ一度、宮若市へお越しください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。