殻付き銀杏【2L以上】(1kg)

■スケトシ銀杏の特徴
1.何といっても大きめサイズ!
3.香り豊かで旨味深し!
2.モチモチでグミのような食感!
4.収穫初期は翡翠色でほんのり甘い!
■スケトシ銀杏について
寒暖差のある山あいの斜面で育ったぎんなんは一粒ごとにに深い味わいを蓄えて育ちます。
全てを自然の力に任せて森と銀杏の木、本来の力のみで産み落とされた銀杏です。
元の品種は「喜平、久寿」。しかし当代、接ぎ木の名手とも呼ばれる堀川祐利のたゆまぬ品種改良によって今や「スケトシぎんなん」と呼ぶしかない大粒で深い味わいの一品になりました。
もうひとつ、大事なこと。堀川農園ではS〜Lまでしか測る選果機がありません!(笑)
なので2L以上は全部いっしょの箱に落ちてきます。2L以上と書いてあるのはそのためで、その中には30%~40%の割合いで3L、4Lが入ってきます。
この機会にぜひ大きなサイズのスケトシぎんなんを召し上がってみんさい。
■そのまま食べると味の違いがわかります
旨味と滋味の絶妙のバランスを味わうには、まず10粒程度をレンチン60秒に塩を振って!
熱燗を前にゆっくり渋皮を剥くのも贅沢な時間です。
(事前に殻を割ってから、封筒に入れる方法がおすすめ)
■その他のレシピ
・銀杏ごはん
・銀杏きんとん
・天ぷら
・おでん
・筑前煮
・もちろん茶わん蒸し
■生産者の声
私たちは、ぎんなん一筋40年、家族経営で黒木町に3か所約4ヘクタールの農園を持ち1500本のぎんなんを育てています。
毎年、収穫の10月中旬〜12月中旬の2ヶ月間だけの開店になります。
当主堀川すけとしが生涯をかけて接ぎ木に接ぎ木を重ねた結果、今やほとんどが大粒の実を結び、毎年平均約10トンの出荷ができるようになりました。初期は地力をつけるため肥料も使いましたが、ここ20年は、森の自然力だけで実らせた大粒ぎんなんをみなさまにお届けしています。実を叩き落とすこともせず、完熟して落ちた実だけを収穫し厳選しております。ぜひとも新鮮でとれたての森の恵みをみなさまに味わっていただきたいです。
【原材料】
生銀杏
【注意事項】
長期保管はなるべく避けて、お早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。
申し訳ございません
只今受付期間外です
申し訳ございません
只今受付期間外です
八女市の寄附のお礼の品
-
ヘトヘトのあなたに!疲れ知らずの黒にんにくです \素材そのま…
寄附金額 36,000 円 -
ヘトヘトのあなたに!疲れ知らずの黒にんにくです \素材そのま…
寄附金額 144,000 円 -
ヘトヘトのあなたに!疲れ知らずの黒にんにくです \素材そのま…
寄附金額 72,000 円 -
農薬不使用で育てた 800時間長期熟成黒にんにく \素材その…
寄附金額 12,000 円
-
掘りたての筍をお届け♪えぐみが少なく柔らかい、新鮮たけのこを…
寄附金額 10,000 円 -
掘りたての筍をお届け♪えぐみが少なく柔らかい、新鮮たけのこを…
寄附金額 20,000 円 -
天然のうまみの宝庫 奥八女からお届け!野菜と手仕込みの詰め合…
寄附金額 12,000 円 -
八女の旬野菜に加え、ごはんにピッタリな手づくりの田舎の味をセ…
寄附金額 36,000 円
丁寧に育まれた美味しいお茶が自慢です。
栽培の歴史は600年にのぼり、温暖な気候を活かし、茶の芽を少なく一つ一つの葉を大きくしっかりと育てる栽培法で「量よりも質」を大切にしています。
豊かな香りと特有の甘味を持つ味わいが特徴で、なかでも、高品質を誇る「八女伝統本玉露」は農林水産省によるGI(地理的表示)に登録されました。
最高級の旨味と爽やかさは、国内のみならず海外でも楽しまれています。
市内の小中学校でも、「八女茶学」の学習のほか、急須で淹れたお茶の味が楽しめる「給茶機」が設置され、地元の子どもたちも身近に八女茶に親しんでいます。
八女市は県内2番目となる広大な面積を有し、中南部に平野、北東部には森林が広がっています。
古くから近辺農村地域の商工業の中心地であり、農業と伝統工芸の里として栄えてきました。清流矢部川の恵みを受けた農産物や地酒の生産に加え、手工業が盛んだったことから、市内ではお茶屋さんのほかにも、酒蔵や、和紙や提灯、仏壇などの伝統工芸の工房や店がいたるところで見られます。
その昔ながらの情緒はもちろん、江戸時代の文化を残す白壁の町屋の町並み、山間部の棚田など、たっぷりの風情が今も町なかや村々に息づいています。
これらの特産品は、八女市ふるさと支援寄附をいただいた方へのお礼の品としてお届けしております。
ぜひ八女の魅力をご堪能ください。
【期間限定の特産品(フルーツ)】
ぜひ味わっていただきたいのが、八女産のみずみずしいフルーツです。
博多あまおう・キウイフルーツ・みかん・ぶどう・梨など、旬ごとにお楽しみいただけます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。