1. <博多独楽>けんか独楽【1422674】

<博多独楽>けんか独楽【1422674】

福岡県 寄附金額10,000 円

福岡県には県の無形文化財第一号指定を受けた伝統芸能【筑前博多独楽】があります。
その歴史は480年以上といわれ、独楽を使用した曲芸は国内外を問わず広く愛されております。
筑前博多独楽一門では独楽の製作から曲技の披露までを一貫して担い、また全て習得して初めて一人前とされています。
こちらの独楽も、そんな職人兼曲芸師が手がけた逸品となります。

博多独楽の原点である木の台に鉄の芯棒を使用したけんか独楽は、古くから子供の遊び道具として愛されてきました。
鉄の芯棒を使用した独楽はよく廻るようになり、ここから曲芸博多独楽も生まれます。

昔ながらの独楽遊びは、工夫次第でいかようにも遊ぶことができます。
相手の独楽とぶつけ合ったり、誰が一番長く廻せるか勝負をしたり…
子供の頃に遊んだことがある人も、初めて手に取る方も童心にかえり遊んで頂けると幸いです。

■生産者の声
500年以上前から博多の町で遊ばれてきた独楽を忠実に残しています。
古くから子供達が遊んできた独楽をぜひ体感してみてください。

■注意事項/その他
全て手作業のため、多少のサイズの違いや柄の違いがある場合がございます。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5898974
カテゴリ
事業者情報 株式会社 筑前博多独楽
容量 ■お礼品の内容について
・けんか独楽[1個]
製造地:福岡県

■原材料・成分
独楽 直径約8.5cm
回し紐 一本
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
2023/08/07から順次発送 ※2023/08/07以降のお申し込みは2週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

福岡県の寄附のお礼の品

福岡県
福岡県はアジアに最も近い大都市圏であり、各地・各国を結ぶ玄関口です。玄界灘、響灘、周防灘、有明海に囲まれ新鮮な海の幸を味わうことができます。内陸には山間部、平野が広がり、農産物等も豊富です。イチゴの「あまおう」やイチジクの「とよみつひめ」などをはじめ、さまざまな果樹栽培も盛んです。このほか、福岡県は、ラーメン、水炊き、もつ鍋など福岡ならではの郷土料理を楽しむことができます。
福岡県では、「誰もが安心してたくさんの笑顔で暮らせる福岡県」を目指した地域社会づくりを進めていきますので応援よろしくお願いします。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。