1. 【期間・数量限定】朝採れスイートコーン10本セット

【期間・数量限定】朝採れスイートコーン10本セット

高知県梼原町 寄附金額11,000 円
朝採れたとうもろこしを、その日に発送!ぷちぷちジューシーなとうもろこし

高知県にある雲の上のまち梼原町のとうもろこし畑。
新鮮な空気と水でできている自然豊かな山の中で育ったとうもろこしは、
地元直売所でも即完売してしまう程の人気があり、梼原町の中でも有名な一品!
1本ずつ丁寧に手もぎで収穫したとうもろこしは、一粒一粒に甘みがつまって、粒皮もやわらかく、
ぷちぷちしてジューシーな味わい。
一番果のみを熟成させたとうもろこしは、どのように調理してもおいしいです!
茹でる時は、3%の塩水(水1Lに3gの塩)を沸騰させて、皮を4~5枚残した状態で入れ、5~6分間茹でます。
レンジを使用するときは、皮をつけたままラップをしないで600Wで6~7分温めてください。
梼原町の魅惑のとうもろこしをぜひ全国の皆様に召し上がっていただきたい商品です。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5463316
カテゴリ
事業者情報 おちめん営農組合
容量 10本
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
7月10日まで。在庫がなくなり次第終了。
出荷時期
入金確認後、収穫を行った日(6月末頃から順次)に発送。
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷蔵
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
おちめん営農組合
吉野 毅
090-4940-3384

申し訳ございません
只今受付期間外です

梼原町の寄附のお礼の品

高知県梼原町
梼原町は町面積の91%を森林が占め、標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の小さな町です。四国カルスト高原は、全国的にも珍しい高位高原カルスト地形になっており、至る所に手付かずの自然が残り、晴れた日などには太平洋から瀬戸内海まで一望できます。

石灰岩特有の白い岩が目立つ夏の高原では、里から登ってきた牛たちが放牧されのどかに草を食んでいます。 冬場は一面雪に覆われますが、その景色さえ自然の醸し出す幻想的な美しさがあり、多くの人々を魅了しています。

また、町内には日本の夜明けを信じ幕末を駆け抜けた勤皇六志士の墓地が残っており、その他にも坂本龍馬や東津野出身の吉村虎太郎たちが脱藩するために通った道が、昔の趣を残したまま維新の道・脱藩の道として存在しています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。