愛媛さくらひめシリーズ飲み比べ Bセット

愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離した酒造用花酵母を用い、米、水など原材料に徹底的にこだわった「愛媛さくらひめシリーズ」を4タイプのうち2本をセットにしました。
【2種類の日本酒をご紹介!】
1.伊予賀儀屋 無濾過純米さくらひめ美しラベル
イチゴを思わせる甘美な香り。口あたりもなめらかでかすかな酸味、苦みが交差してアクセントをつけている。すんなりとした味の流れには洗練された印象がある。
特定名称:純米
使用酵母:愛媛さくらひめ酵母TYPE-2
原料米:松山三井
精米歩合:60%
2.大番 みまの穂純米吟醸原酒
ほっこりした米の甘みを帯びた、香ばしく穏やかな印象を備えた酒。旨味をベースにした落ち着いた味わいは、料理との相性や飲む時の温度帯も幅広い。
特定名称:純米吟醸
使用酵母:愛媛さくらひめ酵母TYPE-4
原料米:しずく媛
精米歩合:55%
【こだわりポイントをご紹介】
旨味とやさしい口当たりが特徴と言われる愛媛の地酒を今の時代にあった魅力的なものにするため、愛媛県酒造組合・東京農業大学・愛媛県の産学官共同研究により愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離された清酒用花酵母。
瀬戸内海と宇和海という2つの海をはじめ豊かな自然に囲まれた食の宝庫ならではの、食材や料理とのペアリングを重視して香りと味わいの特徴が異なる4タイプの酵母を選定しました。
四国山地の伏流水とその水で育った米、そして可憐な「さくらひめ」の花から生まれたこの酵母で醸された「えひめ香る地酒」をお楽しみください。
なお、本セットに封入されているお酒は以下のタイプに属しています。
2.TYPE2
4.TYPE4
※冷暗所にて保存してください。
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
【原材料名】
米、米麹
【保存方法】
常温
申し訳ございません
只今品切れ中です
申し訳ございません
只今品切れ中です
鬼北町の寄附のお礼の品
-
鬼北町特産の柚子を使用した甘口仕上げのどぶろく。 「どぶとゆ…
寄附金額 16,000 円 -
鬼北町特産の柚子を使用した甘口仕上げのどぶろく。 「どぶとゆ…
寄附金額 42,000 円 -
オリジナルの花「さくらひめ」から分離された酒造用花酵母「愛媛…
寄附金額 24,000 円 -
オリジナルの花「さくらひめ」から分離された酒造用花酵母「愛媛…
寄附金額 18,000 円
-
オリジナルの花「さくらひめ」から分離された酒造用花酵母「愛媛…
寄附金額 46,000 円 -
オリジナルの花「さくらひめ」から分離された酒造用花酵母「愛媛…
寄附金額 19,000 円 -
オリジナルの花「さくらひめ」から分離された酒造用花酵母「愛媛…
寄附金額 24,000 円 -
オリジナルの花「さくらひめ」から分離された酒造用花酵母「愛媛…
寄附金額 21,000 円
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。