【人数限定】金刀比羅宮例大祭 随行チケット 体験 1名様分 10月10日 11日 2日間 日本初 こんぴらさん 琴平山 神事 宵宮祭 例祭 御神輿 祭典行事 香川県 琴平町 金毘羅 お祭り F5J-977

十月十日は、こんぴらさんの日。
金刀比羅宮の「例大祭」は、暦本に「金刀比羅祭」とある金刀比羅宮の特殊神事であり、もっとも重要なお祭です。
宵宮祭、例祭、御神輿渡御など、その主要な祭典・行事は10月9日〜11日の3日間に斎行します。
特に10月10日は、年に一度、金刀比羅大神さまが琴平山(象頭山)から門前町に下りられる「お下がり」の日です。
その御神輿の渡御は、約600名が御本宮から御旅所(南神苑/神事場)まで約2キロメートルの道のりを進む大行列です。
その際、大神さまの御神輿は、行列先頭の「お頭人さん」(おとうにんさん)と呼ばれる乗馬の男子児童2名と駕籠の女子児童2名に導かれます。
邪心のない子どもたちは神さまを導くことができるとされているのです。
通常参加では味わえない、専用のお食事付き。
▼ご参加について
金刀比羅宮の例大祭 御神幸・御還幸行列は、非常に厳粛な祭典行事です。
以下の参加要件をお守りいただくことが条件となっておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※参加日程の変更やキャンセルはできませんのでご注意ください。
【ふるさと納税 金刀比羅宮例大祭 参加要件】
・未成年は参加不可(18歳以上のみ)になります。
・性別は不問です。
・約2kmの道のりを2時間から2時間半掛けて歩くことができる方(途中、行列は止まることもありますが、座ることはできません)
・ご参加いただきます皆様へ お願いの内容を厳守できる方(お申し込み後、誓約書を提出していただきます)
・2日間とも夜間に行われる祭典です。宿泊等はご自身でお手配ください。
【例大祭が中止の場合】
代替の体験をご用意します。
返礼品の内容・詳細については下記までお問い合わせください。
地域商社BOIL合同会社
メール boil.kotohira@gmail.com
※メールのみとなります。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6601035 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 地域商社BOIL合同会社 |
容量 |
令和7年10月10日、11日 金刀比羅宮の「例大祭」に参加できる体験返礼品。 1名様2日間の体験です。地域商社BOILがご案内いたします。 ※「お頭人さん」(おとうにんさん)の体験はございません。 ▼体験内容(予定) 10月10日 《16:00~》 指定会場へ集合 寄付者限定の特別なお膳をお召し上がりいただきます。 食事後、寄付者のために貸与された特別な装束に着替えます。 ※衣類等の荷物、携帯電話をお預かりいたします。 《19:30》 金刀比羅宮社務所へ移動。 《20:00》 金刀比羅宮御本宮にて御神幸前のお祓いを受けていただきます。 《20:30》 御本宮前にてお召立の儀式。 お名前を呼ばれますので返事をしていただきます。 《21:00~》 御本宮~御旅所まで約2kmの道のりを2時間から2時間半かけて歩きます。 《23:30前後》 御神輿、御旅所に着御。記念撮影いたします。 《24:00過ぎ》 指定場所にて荷物の受け取り、着替えます。 翌日のスケジュール確認後、解散。 10月11日 《18:00》 各自夕食を済ませ、指定会場へ集合。 前日と同じ装束に着替えます。 ※衣類等の荷物、携帯電話をお預かりいたします。 《19:30》 御旅所へ移動。 《20:00》 御還幸前のお祓いを受けていただきます。 《20:30》 御旅所にてお召立の儀式。 お名前を呼ばれますので返事をしていただきます。 《21:00~》 御旅所~御本宮まで約2kmの道のりを2時間から2時間半かけて歩きます。 《23:30前後》 御神輿 御本宮に還御。 《24:00過ぎ》 指定場所にて荷物の受け取り、着替えます。 解散。 <返礼品の流れ> ・寄附受付が完了しましたら、参加証や誓約書、案内事項などの書類一式を送付します。 ※必ず、参加証をご持参ください。 |
消費期限 | 2025年10月10日、11日のみ有効 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 2025年8月31日まで |
出荷時期 | 不可 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
琴平町の寄附のお礼の品
-
3000種類のビーズから自由に選んでゴムブレスレットを作れま…
寄附金額 16,000 円 -
自分で打って!切って!食べる! 讃岐うどん作り体験 日本三大…
寄附金額 16,500 円 -
自分で打って!切って!食べる! 讃岐うどん作り体験 日本三大…
寄附金額 23,500 円 -
自分で打って!切って!食べる! 讃岐うどん作り体験 日本三大…
寄附金額 30,500 円
-
【讃岐うどん屋発祥の地】の1店 こんぴらうどん!創業65年。…
寄附金額 11,000 円 -
【讃岐うどん屋発祥の地】の1店 こんぴらうどん!創業65年。…
寄附金額 20,000 円 -
金刀比羅宮の豊かな自然に囲まれた美しい空間で、コース料理をお…
寄附金額 20,000 円 -
金刀比羅宮の豊かな自然に囲まれた美しい空間で、コース料理をお…
寄附金額 36,000 円
また、「讃岐のこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮の門前町として栄えてきた歴史と文化があり、そうした歴史に彩られた名所旧跡を訪ねる観光客を国内外より年間約250万人以上集める四国を代表する観光地でもあります。
現在、琴平町では「小さくても、みんなが笑顔で、幸せを感じるまち」を基本理念として掲げ、住民はもとより訪れるすべての人々がずっと住みたい、住んでみたいと思えるまちづくりを目指しています。
本町では、皆様からいただいたふるさと寄附金(ふるさと納税)を、まちの施策の重要な財源として効果的に活用させていただきます。
本町へのご支援をお願い申し上げます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。