神山の旬を味わう農体験とランチセット(1回につき4名様まで)

山々と鮎喰川が育む豊かな自然に恵まれた神山町。神山町内の農家さんの畑で旬の農産物を収穫し、その場で食べる「おいしい農体験」を提供します。収穫体験とともに地産地食をすすめる食堂「かま屋」でのランチをお楽しみください。
神山の旬の野菜を一緒に収穫し、とれたての野菜をお持ち帰りいただきます。神山の新鮮な食材をふんだんに使っている食堂「かま屋」のランチ券付き。(有効期限は1年間)
・農体験で収穫できる農産物は季節ごとに異なります。ご希望日の確認とともに、収穫できる野菜をお知らせいたします。
・かま屋のランチは週替わりメニューとなっており、1週間前にメニューが確定します。メニューはフードハブ・プロジェクトのInstagramでご確認ください。
https://www.instagram.com/food_hub_project/
※転売防止対策のため券の裏側に配送先のお名前を記載させていただきます。ご利用の際には本人確認書類(運転免許証等)と券に記載されているお名前の確認をさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【NPO法人まちの食農教育について】
NPO法人まちの食農教育は、フードハブ・プロジェクトの食農教育部門から2022年3月に独立した教育NPOです。「Community Supported School Lunch」を合言葉に、農体験と給食をつなげ、食を通じて世界を学ぶ「学校食」の考え方をまちぐるみのプログラムとして実装していくための活動をおこなっています。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5505709 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 特定非営利活動法人 まちの食農教育 |
容量 | |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 決済から50日前後で発送 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
神山町役場 総務課 088-676-1111 |
神山町の寄附のお礼の品
-
旬の野菜を自分で収穫!神山の旬をそのまま味わえる、おいしい農…
寄附金額 150,000 円 -
神山の自然を感じる本格フィンランド式、蔵スモークサウナ。 本…
寄附金額 25,000 円 -
神山の自然を感じる本格フィンランド式、蔵スモークサウナ。+古…
寄附金額 75,000 円 -
神山ならではの雄大な自然を感じながらのびのびとプレーできる丘…
寄附金額 35,000 円
-
神山ならではの雄大な自然を感じながらのびのびとプレーできる丘…
寄附金額 70,000 円 -
復活!神山のお米と湧水で醸した『神山を想い、神山を味わう』地…
寄附金額 15,000 円 -
おひさまのパワーがぎゅっと詰まった梅干し 神山の宝石は、木で…
寄附金額 10,000 円 -
高校生がまちの間伐材で作った積木と取り組んでいるプロジェクト…
寄附金額 2,000 円
町面積は、徳島県内24自治体の中で9番目に大きい173.30平方キロメートル、町の中央を東西に横断する鮎喰川上中流域に農地と集落が点在し、その周囲を町域の約 86%を占める300~1,500メートル級の山々が囲んでいます。山林は植林された杉、檜が多いものの、ミツバツツジやシャクナゲなどの自然植生群落もみられます。町の南西部の柴小屋自然林や最高峰雲早山の頂上付近に広がるブナ、カエデ類の高木、ヒメシャラなどの自然林は、清流鮎喰川の源となっています。年平均気温は14℃前後、年間降水量は2,100ミリメートル前後です。季節によって寒暖の差が大きく、地区によっては冬に数センチの積雪があります。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。