日本酒 老亀 おいがめ 15年熟成 亀龍之寿 720ml 古酒 熟成酒 小野酒造_ON106_002

□■□2025年5月以降に発送します□■□
元禄10年創業 伝統の酒蔵・小野酒造の、15年熟成酒です。
■老亀 15年熟成 亀龍之寿(きりゅうのことぶき)
土蔵の中で15年以上じっくりと熟成させた純米酒です。
気候風土が樹木の年輪を刻んでいくように、年月を重ねることでしか生まれない風味。
深いコクとまろやかさを味わえる老亀独特のお酒です。
ビターチョコやナッツなどのおつまみと一緒に、お酒そのものの味わいをお楽しみください。
冷酒△ 常温◎ ぬる燗〇
伝統をつなぐために変化し続けるお酒
古くから県下でも有数の米どころとして栄えた北広島町。ミネラル分豊富な水と、風土に育まれたお米。小野酒造も北広島町の風土に培われ、300有余年一筋に酒造りを続けてきました。
今も15代蔵元自ら米を栽培し、杜氏として酒造りにあたるその姿は、創業の時代から脈々と繋がれてきた手づくりの酒造りの姿といえます。
その伝統の酒蔵が醸すのは、現代的な食事やライフスタイルに沿う日本酒。
料理との調和を重んじてきた酒蔵の伝統は、しなやかに時代との調和を重ねてきた歴史でもあります。
最新設備×伝統技法!未来志向の酒蔵の多彩なラインナップ
小野酒造では、自家栽培米をはじめ、町内産、県内産米にこだわり、しっかり発酵させて、お米の味わいを引きだすことを重視しています。
仕込み水は敷地内の井戸水を使用し、最新の設備と昔ながらの技法で、バリエーション豊かなお酒を醸造。また、お米の品種や精米歩合、酵母を掛け合わせることで醸し出すチャレンジャーな一面もあります。
小さな酒蔵の利点を生かし、通常商品に加えて季節を感じられる商品など個性豊かに取り揃え、そのバリエーションの豊富さは、日々の様々な食事にそれぞれの取り合わせができるほどです。
表情豊かな「老亀」、多彩なラインナップをお楽しみください。
申し訳ございません
只今品切れ中です
申し訳ございません
只今品切れ中です
北広島町の寄附のお礼の品
-
復活の酒蔵『福光酒造』の、ワイン酵母使用どぶろく。どぶろくカ…
寄附金額 20,000 円 -
復活の酒蔵『福光酒造』の、ワイン酵母使用どぶろく。どぶろくカ…
寄附金額 10,000 円 -
復活の酒蔵『福光酒造』の、戦国武将ゆかりのどぶろく飲み比べセ…
寄附金額 20,000 円 -
復活の酒蔵『福光酒造』の、日本最古の清酒用酵母を使ったどぶろ…
寄附金額 18,000 円
-
復活の酒蔵『福光酒造』の、日本最古の清酒用酵母を使ったどぶろ…
寄附金額 10,000 円 -
芋焼酎 焼酎 食中酒 ロック 甘み キレ 耕作放棄地活用 さ…
寄附金額 20,000 円 -
芸北りんごでできた香り豊かな2種類のシードル。瓶内二次発酵の…
寄附金額 17,000 円 -
小さなワイナリーの希少なワイン。自社栽培のぶどうを使用した赤…
寄附金額 22,000 円
春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客で賑わいます。古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもあり、戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も数多く残るほか、神楽や田楽などの民俗芸能、ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然と田園文化が息づく町です。
北広島町では、全国から本町を応援していただける方の寄附を広く募っています。(負担付寄附を除く。)
※「負担付きの寄附」とは、単に用途を指定した指定寄附のようなものではなく、寄附に一定の条件が付され、当該条件に基づく義務の不履行があった場合には当該寄附が解除される等、負担となる条件が寄附の効果に 影響を与えるものをいいます。
※お礼品の贈呈は、町外に住民票をおいている方です。
※同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。