<広島県北広島町>ふるさと空き家管理サービス【屋外・屋内 3回コース(希望月)】

北広島町内に空き家を所有されている方へ、空き家の状態チェックや換気・通水等の代行サービスを返礼品としてご用意しました。
このコースは、【屋外・屋内】3回コースです。
あなたにとって大事な思い出が詰まった家屋。どんなに大事でも手付かずの家屋はすぐに傷んでしまいます。
傷んでしまった建物は不動産としての価値を失うだけでなく、地域の景観や治安維持の面でも問題になってしまいます。そんな空き家は定期的に風を通したり、簡易清掃してあげることで長持ちします。
遠方でなかなか帰れない。管理が負担になっている。将来あらたな活用をしたい。などさまざまな思いがあることでしょう。そんな管理の負担を軽減出来ればと始めたサービスです。地域の景観維持はもちろん、この地域に移住したい方の手助けになれるよう、頼りになる地元の工務店が出張いたします!
サービス終了後には写真付きの報告書を作成し、改修や草刈り作業などの提案もさせて頂きます。
気がかりな空き家の状況確認に、ぜひご活用ください!
※事前の現地調査が必要であるため、寄附お申込み前に必ず株式会社KOSHIN(0826-35-0777)にご連絡ください。
※事前調査の結果、倒壊の恐れがある場合、ゴミ等で衛生面に問題がある場合、申込者が空き家の正当な管理者ではない場合等、サービスの提供をお断りする場合があります。
■提供サービス
屋外・屋内合わせて1回あたり2時間程度の作業 【3回コース(希望月)】
―屋外―
・外観目視点検(窓ガラスの割れや瓦・雨どい等)
・庭木・雑草の確認
・ポストの整理(必要なものは転送)
・敷地内簡易清掃
・屋外水栓の通水
―屋内―
・内観目視点検(雨漏りや天井や壁の剥がれ等)
・全部屋換気(1時間程度)
・通水(2・3分程度)
・玄関回りの簡易清掃
・写真付きの報告書送付(今後の作業の提案も含む)
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5715013 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 株式会社 KOSHIN |
容量 |
空き家管理(屋外・屋内) [3回(希望月)/年] ■サービス内容: 屋外・屋内合わせて1回あたり2時間程度の作業 ―屋外― ・外観目視点検(窓ガラスの割れや瓦・雨どい等) ・庭木・雑草の確認 ・ポストの整理(必要なものは転送) ・敷地内簡易清掃 ・屋外水栓の通水 ―屋内― ・内観目視点検(雨漏りや天井や壁の剥がれ等) ・全部屋換気(1時間程度) ・通水(2・3分程度) ・玄関回りの簡易清掃 ・写真付きの報告書送付(今後の作業の提案も含む) ■サービス提供地:広島県北広島町全域 |
消費期限 | 【使用期限】 申込書発行より1年間 ※申込書は発行から2週間以内に返信してください。 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 寄附お申込みから1週間程度で申込書を発送 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
北広島町の寄附のお礼の品
-
旅行 おでかけ 宿泊 レストラン 食事 ドライブ ホテル キ…
寄附金額 50,000 円 -
旅行 おでかけ 宿泊 レストラン 食事 ドライブ ホテル キ…
寄附金額 20,000 円 -
旅行 おでかけ 宿泊 レストラン 食事 ドライブ ホテル キ…
寄附金額 30,000 円 -
旅行 おでかけ 宿泊 レストラン 食事 ドライブ ホテル キ…
寄附金額 10,000 円
-
旅行 おでかけ 宿泊 レストラン 食事 ドライブ ホテル キ…
寄附金額 150,000 円 -
気がかりになっている空き家、見回りします。 北広島町内に空き…
寄附金額 105,000 円 -
気がかりになっている空き家、見回りします。 北広島町内に空き…
寄附金額 140,000 円 -
気がかりになっている空き家、見回りします。 北広島町内に空き…
寄附金額 175,000 円
春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客で賑わいます。古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもあり、戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も数多く残るほか、神楽や田楽などの民俗芸能、ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然と田園文化が息づく町です。
北広島町では、全国から本町を応援していただける方の寄附を広く募っています。(負担付寄附を除く。)
※「負担付きの寄附」とは、単に用途を指定した指定寄附のようなものではなく、寄附に一定の条件が付され、当該条件に基づく義務の不履行があった場合には当該寄附が解除される等、負担となる条件が寄附の効果に 影響を与えるものをいいます。
※お礼品の贈呈は、町外に住民票をおいている方です。
※同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。