1. 西条鰹ふりだし50包入り、原木しいたけ50gセット

西条鰹ふりだし50包入り、原木しいたけ50gセット

広島県東広島市 寄附金額10,000 円
東広島産の原木しいたけを使った和風だしと乾ししいたけのセット

■本格的なだし&乾ししいたけを家庭で簡単に■
おいしい料理の肝となる大切な役割を担う、欠かせない存在の「だし」。調味料メーカーと、株式会社さきしまが完成させたのが、数分煮出すだけで誰でも簡単においしいだしがとれる、ティーバッグタイプの万能和風だしの素「鰹ふりだし」です。
さらに、「鰹ふりだし」に使われている原木しいたけを乾燥させ、香りや旨味、栄養価を凝縮した「乾ししいたけ」もセットにしました。
どちらもご家庭でお手軽に本物の味を楽しめる内容になっています。

■厳選した海産物と東広島産しいたけのコラボ■
「鰹ふりだし」の風味材料には吟味を重ね、北海道産真昆布、焼津産枯れ鯖節、熊本県産煮干うるめ鰯、焼津産鰹本枯れ節・荒節に、広島県東広島産の原木しいたけを使用。選び抜かれたこれらの素材を、旨味の相乗効果を引き出す比率でブレンドし、小袋に詰めてあります。

■原木栽培ならではのおいしさを■
「鰹ふりだし」のおいしさの原点となる原木しいたけは、広島県の中央に位置する東広島市豊栄町の「さきしま農園」で栽培されています。
しいたけは、「原木しいたけ」と「菌床しいたけ」、2つの栽培方法がありますが、こちらで栽培されているしいたけは、全て「原木しいたけ」。原木がずらりと並ぶさまは圧巻です。

■味はもちろん、栄養価の高さも魅力■
「自然の中で育ち、原木からの栄養で育つしいたけは、栄養価が高い。菌床よりおいしい原木しいたけを、昔ながらの栽培方法にこだわって生産しています」と話す、株式会社さきしまの近成一志社長。夏は1日に2回、冬は1週間に1回、一つ一つ、手で収穫していきます。

■良質な水で育った肉厚のしいたけを■
収穫されたしいたけは、まずは天日干し。その後、乾燥機にかけ、大きさや状態から選別します。大きく、形のよいものは「乾ししいたけ」として、規格外のものは「鰹ふりだし」の原料として、全て大切に加工されています。
しいたけを栽培している東広島市豊栄町は、豊かな自然と清らかな水に恵まれています。それゆえ、地下から汲み上げる井戸水を吸収したしいたけは、肉厚でみずみずしく育つのです。
恵まれた環境のもと、手をかけ栽培されている原木しいたけに思いを馳せながら、「西条鰹ふりだし」と「原木しいたけ」を、ぜひ味わってみてください。

  • アレルギー特記事項:A:小麦・さば・大豆
    ※本品製造工場では、そば、卵、乳成分、えび、かにを含む製品を製造しております。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5154534
カテゴリ
事業者情報 株式会社さきしま
容量 A:和風だし[西条鰹ふりだし] 440g(8.8g×50袋)
B:乾しいたけ[原木乾し椎茸] 50g×1袋

■原材料名
A:食塩(国内製造)、砂糖、鰹節粉末、煮干うるめ鰯粉末、鯖節粉末、鰹だし顆粒、粉末醤油、昆布粒、椎茸粉末、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・さば・大豆を含む)

B:しいたけ(原木)

■主たる原材料の原産地
A:国内製造(食塩)
B:広島県東広島市豊栄産(しいたけ)

■販売者
株式会社さきしま
広島県東広島市西条中央6丁目31番38号

■製造所
A:株式会社さきしま
広島県東広島市西条中央6丁目31番38号
B:株式会社さきしま
広島県東広島市豊栄町鍛冶屋68-1

※画像はイメージです。
※お届け日の指定はできません。
※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。
消費期限 別途ラベルに記載 ■保存方法 A、B:直射日光を避け、常温で保存してください。
アレルギー品目 小麦/さば/大豆
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
出荷準備でき次第、順次発送
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

東広島市の寄附のお礼の品

広島県東広島市
未来に挑戦する自然豊かな国際学術研究都市
~住みたい、働きたい、学びたいまち、東広島~

 東広島市は、大学・試験研究機関等の知的資源や産業の集積により急速な発展を遂げてきました。今後も、本市に多く集まる学術研究機能や、里山から田園、海まで広がる豊かな自然、多様な人材といった地域資源が相互に作用しあうことで今後「新たな価値」が生まれることが期待されています。
 その新たな価値が、人びとの仕事や暮らしなど、あらゆる場面で幅広く効果的に発揮されることで、「~住みたい、働きたい、学びたいまち、東広島~」の実現を目指します。
みなさまの温かいご支援をお願いするとともに、本市がみなさまの“ふるさと”となることができれば幸いです。まずは、魅力ある特産品の数々を、お楽しみいただければと思います。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。