《ひろしまハーブ鶏》鶏ムネ肉1kg とり むね肉 チキン 冷凍 214013

当社指定の農場で育てた「ひろしまハーブ鶏」を、SQF認証取得の工場で加工しています。
ムネ肉のイミダペプチドという成分は抗酸化や疲労回復に効果があると言われ、近年では健康食品としても注目されています!
※SQF認証とは、Safe Quality Foodの略で、食品の安全と品質を保証するための国際認証規格です。
淡白であっさりとしているからこそ、どんなお料理とも相性抜群♪
食卓はもちろんお弁当にもご活用いただけます♪
~ひろしまハーブ鶏~
ひろしまハーブ鶏は、オレガノ(しそ科)抽出のエキスを配合し、鶏の腸内細菌を整えると言われている枯草菌を与えた若鳥です。
【配送について】
・ご入金が確認できた翌月に配送いたします。
例)4月中にご入金が確認できたご寄附は5月中に発送します。
※繫忙期、その他長期連休がある月は配送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
・クール便で配送します。保管期限が短いため、早めのお受け取りをお願いいたします。
【お召し上がりについて】
・完全に熱を通してお召し上がりください。
・開封後は賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。
※配送不可エリア:北海道、沖縄県、離島
三原市の寄附のお礼の品
-
から揚げ用にカットする際に発生する規格外のお肉です。 当社指…
寄附金額 9,000 円 -
から揚げ用にカットする際に発生する規格外のお肉です。 当社指…
寄附金額 14,000 円 -
から揚げ用にカットする際に発生する規格外のお肉です。 当社指…
寄附金額 18,000 円 -
当社指定の農場で育てた「ひろしまハーブ鶏」を、SQF認証取得…
寄附金額 7,000 円
-
当社指定の農場で育てた「ひろしまハーブ鶏」を、SQF認証取得…
寄附金額 10,000 円 -
当社指定の農場で育てた「ひろしまハーブ鶏」を、SQF認証取得…
寄附金額 21,000 円 -
当社指定の農場で育てた「ひろしまハーブ鶏」を、SQF認証取得…
寄附金額 41,000 円 -
当社指定の農場で育てた「ひろしまハーブ鶏」を、SQF認証取得…
寄附金額 30,000 円
瀬戸内随一と評される多島美をはじめとする海や山の自然豊かな景色に加え、小早川隆景が築城した三原城跡や寺社仏閣などの多くの歴史的景観が残るほか、お祭りなどのイベントも多く、四季折々に開催される4大祭りは毎年大いに盛り上がりを見せます。
食の楽しみも多くあり、温暖な気候で育った新鮮な野菜や果物、瀬戸内で捕れる海の幸、ブランド鳥の「神明鶏」や、江戸時代から続く酒蔵で醸造される日本酒、自慢のスイーツなど、色々な三原の「おいしい!」を楽しむことができます。
まずは、ふるさと納税で三原の魅力をお得にお試しください。
ふるさと納税を通じて、三原市を応援していただきますよう、お願い申し上げます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。