1. 日本酒 飲み比べセット びんご圏域連携 天寶一(福山市)醉心山根本店(三原市)三輪酒造(神石高原町) 084001

日本酒 飲み比べセット びんご圏域連携 天寶一(福山市)醉心山根本店(三原市)三輪酒造(神石高原町) 084001

広島県三原市 寄附金額25,000 円

びんご圏域の銘酒3本をセレクトし、セットにしました。
中国山地と瀬戸内海に囲まれた温和な気候風土に恵まれ、甘口・辛口、端麗・濃醇まで個性豊かな味わいの酒がそろう備後地域の日本酒。飲み比べて、味の違いをお楽しみください。

【天寶一「中汲み山田錦 純米吟醸」】
1910年、現在の福山市神辺町に創業した『天寶一』。「中汲み山田錦 純米吟醸」は山田錦を使用した純米吟醸の中でも中汲み部分(いいとこどり)のみを瓶詰めした1本です。山田錦特有な味の深みと、スッキリと米感のある味わいをお楽しみいただけます。
【醉心山根本店「純米吟醸 稲穂」】
醉心の創業は万延元年(1860年)。三原市に唯一残る酒蔵です。三原は古くからの酒処で、正徳2年(1712年)編纂の「和漢三才図絵」で天下五指の銘醸地に数えられています。三原酒は広島浅野家から徳川将軍家への献上品にも使われていました。醉心は大正8・10・13年と3回連続で全国酒類品評会(現在の全国新酒鑑評会)において優等賞を受賞。これにより同13年、酒蔵では初めて「名誉賞」を受けました。日本画の巨匠、横山大観が終生愛飲した酒としても知られています。
創業以来、醉心は軟水による酒造りを伝承。その中から生まれた酒の一つに純米吟醸があります。醉心は他に先駆けて純米吟醸を世に送った酒蔵でもあるのです。現在、醉心は広島県中央部に聳える鷹ノ巣山の麓の井戸で汲み上げる「稀に見る軟水」を用い、独自の「軟水醸造」に取り組んでいます。その酒造りで進化した純米吟醸は、キメ細やかでなめらかな風味。飲み飽きせず、多くの料理と自然に寄り添う、まるで米を炊いた“ご飯”の如きその酒こそ「純米吟醸 醉心稲穂」。どうぞお楽しみください。
【三輪酒造「神雷 純米吟醸」】
中国山脈の山あいの広島県神石高原町。三輪酒造は1716年にこの地で創業。広島に60近くある蔵の中でも3番目に古い歴史をもつ酒蔵です。
「神雷 純米吟醸」は、酒米「千本錦」を使用しフルーティーな吟醸香が穏やかに香る進化系の1本。懐の深く食事に寄り添う食中酒として出番の多い酒です。

※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5809304
カテゴリ
事業者情報 酒のマエダ
容量 天寶一「中汲み山田錦 純米吟醸」720ml
■精米歩合:麹50%・掛55% ■原材料:米麹(山田錦)、掛米(山田錦) ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.8 ■アルコール度数:16% ■使用酵母:9号系

醉心山根本店「純米吟醸 稲穂」720ml
■精米歩合:60% ■原材料:米(国産)、米麹(国産米) ■日本酒度:+2.5 ■酸度:1.6 ■アルコール度数:15% ■甘辛:中口

三輪酒造「神雷 純米吟醸」720ml
■精米歩合:60% ■原材料:広島県産酒造好適米 ■日本酒度:+4.5 ■酸度:1.6 ■アルコール度数:16~17% ■呑み方:ぬる燗、冷酒

【備後圏域中核都市圏】
備後圏域は、広島県の三原市・尾道市・福山市・府中市・世羅町・神石高原町、岡山県の井原市・笠岡市の6市2町で構成されています。県境を越えて生活圏が重なり、地域の結びつきが強いのは、古くは備後国として1つであった歴史があったから。中国地方の交通・物流の拠点であり、ものづくり産業の中心地、美しい景色に恵まれた観光地、そして温かな人々が住む圏域です。
消費期限
アレルギー品目
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

三原市の寄附のお礼の品

広島県三原市
広島の空の玄関口「広島空港」がある三原市は、飛行機はもちろん、新幹線や車、フェリーなどでもアクセスできる、利便性の高いまちです。
瀬戸内随一と評される多島美をはじめとする海や山の自然豊かな景色に加え、小早川隆景が築城した三原城跡や寺社仏閣などの多くの歴史的景観が残るほか、お祭りなどのイベントも多く、四季折々に開催される4大祭りは毎年大いに盛り上がりを見せます。
食の楽しみも多くあり、温暖な気候で育った新鮮な野菜や果物、瀬戸内で捕れる海の幸、ブランド鳥の「神明鶏」や、江戸時代から続く酒蔵で醸造される日本酒、自慢のスイーツなど、色々な三原の「おいしい!」を楽しむことができます。
まずは、ふるさと納税で三原の魅力をお得にお試しください。
ふるさと納税を通じて、三原市を応援していただきますよう、お願い申し上げます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。