虫明焼 灰釉彩貫入練込盃(青)(黒井博史作) [№5735-0634]

雑木灰を主原料にした作家が独自に研究して作った灰釉を掛けています。
内側は、釉薬が熔けて口縁から流れて透き通った青い釉薬が中央に溜まっています。
貫入(かんにゅう)と呼ばれるガラス質のヒビが複層して入り、光が乱反射してキラキラと美しい景色です。
素地の練込模様がマーブル状に出て、現代的でお洒落な盃です。
日本酒だけでなく、珍味や前菜を入れたり、室内の彩りなど、多様な使い方でお楽しみいただける年齢層を問わず人気の盃です。
※画像はイメージです。
※作品は1つ1つ手作りです。素地の練込模様は3種類の土を練り込んでいるため、模様や色合い、釉薬の流れ、形など多少の違いがありますので、ご了承ください。
事業者:虫明焼窯元
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 4765706 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 株式会社 虫明焼窯元 |
容量 | 盃1個(約90g、約10×約3cm、桐箱付)、原産地:瀬戸内市、素材:陶土 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 不可 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
瀬戸内市の寄附のお礼の品
-
水が腐りにくく、花が長持ちすると言われており、質素な草花でも…
寄附金額 27,000 円 -
鉄分の多い土で遠赤外線効果が期待でき、備前焼の持つ浄化作用で…
寄附金額 53,000 円 -
備前焼の良質な土を独自に作りだし、その土を使って、レンジ対応…
寄附金額 22,000 円 -
水、焼酎などにおすすめです。冷蔵庫にも入り、持ちやすく注ぎや…
寄附金額 44,000 円
-
大人気商品!!テレビでも話題の備前焼コーヒードリッパーです。…
寄附金額 53,000 円 -
土と炎の芸術、岡山の伝統工芸品で日本遺産認定の備前焼。焼物業…
寄附金額 110,000 円 -
土と炎の芸術、岡山の伝統工芸品で日本遺産認定の備前焼。焼物業…
寄附金額 140,000 円 -
土と炎の芸術、岡山の伝統工芸品で日本遺産認定の備前焼。焼物業…
寄附金額 53,000 円
西は岡山市、北は岡山市、備前市と接しています。
市の西端を南北に一級河川吉井川が流れ、中央部には千町川との間に
千町平野が広がり、東南部は瀬戸内海に面した丘陵地と、長島、前島
などの島々からなっています。
瀬戸内海国立公園を形成する海や海岸線をはじめ、緑豊かな丘陵などの
自然に恵まれた美しい景観や西日本最大級のヨットハーバーなどがあり、
観光客が多く訪れます。
また農業はもちろん沿岸漁業や牡蠣などの養殖も盛んです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。