1. 【Okum】ふくぎのお香 お香台付き

【Okum】ふくぎのお香 お香台付き

島根県海士町 寄附金額20,000 円
ふくぎの香りと島の土のお香台。いつでもどこでも、海士町につながっていく。

■お香について
「ふくぎ」とはクロモジのこと。海士町では古くからお茶として飲まれており、島民にとっては身近な存在です。海士町の特産品となっているふくぎ茶がつくられるまでに、枝から葉っぱを摘み取る・摘みとった葉を乾燥させる・葉の検品や細枝の検品・細断など、多くの工程をひとつひとつ丁寧に手作業で行われております。それらの工程で生まれる副産物、枝葉の「微粉末」をお香の材料のひとつとして選びました。
お香は手成形で円錐型に仕上げています。1つあたりの燃焼時間は約15分です。

■お香台について
隠岐窯 勇木史記氏による作品です。豊かな水と土に恵まれた、海士町のお米どころでもある宇受賀(うづか)地区に、隠岐窯がございます。
こちらのお香台は海士町の土だけでつくられ、土の色や表情が残る「焼き締め」仕上げとなっております。空間にふと馴染む佇まいで、その形や手触りからも安心感を得ることができるのは、大地の温もりそのものなのかもしれません。

■取り扱い上のご注意
・必ず不燃性の香皿や香立でご使用ください。
・お香は欠けやすいので取り扱いにご注意ください。
・点火後はそばを離れないでください。
・消火後も灰に火種が残っている場合があります。完全に火が消えたことを確認してから灰を捨ててください。
・お子様の手の届かない所で使用・保管してください。
・お香台は食器用洗剤での水洗いが可能です。
※使用期限はございませんが、長期間保存するとお香の香りが薄れてしまうことがあります。

■保存方法
直射日光や高温多湿を避けて、涼しい場所に保管してください。

ご自宅でご使用いただくだけでなく、持ち運びができるようスライド蓋の霧の箱を採用しました。
いつでもどこでも、お香とお香台をお楽しみくださいませ。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6592940
カテゴリ
事業者情報 株式会社海士
容量 ふくぎのお香 12個入
隠岐窯のお香台 1つ
マッチ 1箱
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 2025/6/1 ~
出荷時期
ご入金確認後、4週間以内に発送予定
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

海士町の寄附のお礼の品

島根県海士町
 海士町は、人口約2,300人の半農半漁の町で、日本海に浮かぶ隠岐諸島の有人島の一つです。島すべてが国立公園に指定されるほどの自然豊かな島で、きれいな海や夜空一面の星を見ることができます。
海士町は、急激に進んだ少子高齢化・過疎化など島国日本の縮図です。現在の島の人口は 2300 人弱で、年間に生まれる子どもは約10人、そして人口の4割が65歳以上という超少子高齢化の過疎の町です。そうした人口の流出と財政破綻の危機の中、独自の行財政改革と産業創出によって、今や日本で最も注目される島の一つとなっています。
 2005年には町長が50%、課長級が30%の給与カットを自ら実施。当時の公務員の給与水準としては全国最低となりました。その資金を元手に最新の冷凍技術CAS導入を決行し、海産物のブランド化により全国の食卓をはじめ、海外へも展開させていきました。
 また雇用の拡大や島外との積極的な交流により、2004 年から 2018 年の 15 年間には 428 世帯 624 人の I ターン者、204 人の Uターン者が生まれ、島の全人口の 20% を占めています。いまでは新しい挑戦をしたいと思う若者たちの集う島となっており、まちおこしの挑戦モデルとして全国の自治体や国、研究機関など多くの人の関心を集めています。
海士町には日本らしさがまだ残っており、そしてそこには新しい価値観と問題解決へのヒントがあります。私たちはこれからも、離島のハンデイキャップをアドバンテージに、未来向かって「小さな島の挑戦」を続けます。

 「ふるさと納税制度」による、皆さんの海士町への熱い思いを心からお待ちしています。


---
【返礼品・受領証明書の再発行に関すること】
AMAホールディングス株式会社(中間支援事業者)
ふるさと納税担当
TEL:08514-2-2244 平日9時~17時(定休日:土日祝日)
Mail:furusato@ama.town

【ワンストップ特例申請に関すること】
海士町役場 交流促進課 ふるさと納税係
TEL:08514-2-0017 平日9時~17時(定休日:土日祝日)
Mail:furusato@ama.town

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。