純米吟醸酒<奏>・本醸造酒<華泉>720mlx2本セット【1567269】

【米と酒づくりが盛んな地で290年続く酒蔵「華泉酒造」】
フルーティな軽い酸味のなかに米の香りを感じる純米吟醸「奏」と、口の中でスッと消えていくような端麗で辛口のあっさり感が特徴の本醸造「華泉」をセットにしました。芳醇な味わいとさっぱりと透き通った味わいをぜひ飲み比べてください。
津和野町の象徴・秀峰青野山の伏流水を用い、米は津和野産酒造好適米で軽やかな酸味に仕上がる佐香錦を使用した100%メイドイン津和野の日本酒です。
島根県の西の端にある津和野町は、自然豊かな山々に囲まれた盆地と青野山の伏流水が豊富に湧き出ることから、古くから盛んに稲作が行われてきました。そのため、酒造りの名地としても江戸時代の文献に残されています。
華泉酒造は、1730年享保15年より290年続く造り酒屋。津和野町民に愛されてきたお酒です。
■生産者の声
【米の風味を残した綺麗な酒づくりを目指して】
蔵元杜氏として華泉酒造を11代目として20年前に継ぐことになって以来、守り続けている味は「本醸造」と「普通酒」。この2つは古くから津和野の人に愛されてきた酒だから、この味は変えたくないと思って作り続けている酒です。
けれど、自分が創り上げた「大吟醸酒」「純米吟醸酒」は、米の香りを残しながら、研ぎ澄ました綺麗な味を追求し、今後も進化させていきたいと造っています。とはいえ、食があっての酒。料理の味を邪魔せず、軽やかでふわっと香り、胃袋を刺激する、そんな酒づくりを目指した理想の形です。
米の香りを残しながら綺麗に研ぎ澄ませた「純米吟醸」と、米の風味を残してガツンと印象に残る華泉酒造らしい酒の代表「本醸造」。個性が際立った2つを今回セットにしました。
華泉酒造の酒を堪能できるセットと自負しています。
近年は、夏の暑さがとにかく厳しく、以前とは違う目線で酒づくりをしなくてはならなくなりましたが、近年でもかなりいい出来になった今年の酒を飲んでいただけたらと思います。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、原材料・内容量等上記内容と変更はありません。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- アレルギー特記事項:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6387421 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 華泉酒造(資) |
容量 |
■お礼品の内容について ・純米吟醸「奏」[720ml×1本] 製造地:島根県津和野町 ・本醸造「華泉」[720ml×1本] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 純米吟醸【奏】:米(国産)、米麹(国産米)、精米50%、アルコール分15度 本醸造:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、精米70%、アルコール分15度 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
津和野町の寄附のお礼の品
-
津和野を象徴する日本五大稲荷の一つ、太皷谷稲成神社。その五穀…
寄附金額 20,000 円 -
『初陣・純米大吟醸袋絞り』は、香り豊かな純米大吟醸のもろみを…
寄附金額 28,000 円 -
創業300年近い老舗酒造の自信作、日本酒3種を飲み比べできる…
寄附金額 27,000 円 -
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、…
寄附金額 66,000 円
-
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、…
寄附金額 66,000 円 -
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、…
寄附金額 180,000 円 -
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、…
寄附金額 100,000 円 -
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、…
寄附金額 100,000 円
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。