1. <津和野の地酒>蔵出し原酒と上撰「華泉の酒」飲み比べセット720mlx2本【1209703】

<津和野の地酒>蔵出し原酒と上撰「華泉の酒」飲み比べセット720mlx2本【1209703】

島根県津和野町 寄附金額11,000 円

【米の風味とコクを楽しむ華泉酒造らしさが詰まった飲み比べセット】
蔵から出した状態で割水していない原酒に対して、原酒に割水したのが上撰で、「華泉酒造」らしさを味わえる代表の2本です。
口に含んで直後はさっぱりと柔らかく、後からガツンとくる個性的な飲み口の蔵出し原酒は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、日本酒好きにはやみつきになるパワフルさ。
反対に、上撰は口当たりもやわらかく、さっぱりとした味わいに仕上がっています。
同じお酒でも、大きく変わる味を、ぜひ飲み比べてみてください。

■生産者の声
【米の風味を残した綺麗な酒づくりを目指して】
蔵元杜氏として華泉酒造を11代目として20年前に継ぐことになって以来、守り続けている味は「特別本醸造」と「普通酒」。
蔵出し原酒と上撰は、この「普通酒」に当たります。
最近では、普通酒は全国的にあまり飲まれなくなってきていますが、古くから津和野の人に愛され、華泉酒造の酒の中では一番地元で飲まれているお酒だから、この味だけは変えたくないと思い、作り続けてきた酒です。

とはいえ、麹によって酒は大きく変わります。
ベタッとした麹を作るとお酒もベタッとした味になるし、菌糸が広がった麹は雑な味になってしまう。変えたくないのは味の方向性であって、変わらない味の中でも、できるだけ品質の高い、繊細な味を目指していきたいと考えています。

米の香りを残しながら研ぎ澄ませていく大吟醸や純米吟醸酒とは違い、米の風味を残してガツンとくる華泉酒造らしいお酒。
200年守り続けてきた味をぜひ味わってみてください。

■注意事項
※画像はイメージです。
ラベルが変更となる場合がありますが、原材料・内容量等上記内容と変更はありません。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

  • アレルギー特記事項:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
    ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
    ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 4971604
カテゴリ
事業者情報 華泉酒造(資)
容量 ■お礼品の内容について
・蔵出し原酒[720ml×1本]
製造地:島根県津和野町
・上撰[720ml×1本]
製造地:島根県津和野町

■原材料
蔵出し原酒:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、アルコール分19度
上撰:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、アルコール分15度
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
お申込みより1週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

津和野町の寄附のお礼の品

島根県津和野町
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。

江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。

【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。

【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。