蟹屋の蟹鍋セット(境港産カット生紅ずわい蟹、鍋つゆ付き)1kg 年末年始 マルツ 1188

紅ずわい蟹は水揚げ量日本一を誇る境港の名産品です。マルツはそんな紅ずわい蟹の試験操業が始まった1972年頃から50年以上にも渡り、
紅ずわい蟹の加工や販売に携わる老舗「蟹専門店」です。こちらの商品は境港産の生の紅ずわいがにをカット加工した商品です。
自社窯で蟹を茹でた時に出た蟹の旨味たっぷりの茹で汁を使用した蟹鍋専用の鍋つゆがセットになっていて、
野菜を買うだけで簡単に蟹鍋が自宅で楽しめます。最後にご飯を入れて〆の雑炊をご堪能ください。
それぞれのパーツ事に袋も小分けしているため、食べたい時に食べたい量だけ取り出せるため冷凍庫にストックしておけばいつでも手軽に紅ずわい蟹が味わえます。
希少な600g級の大きいサイズの紅ずわい蟹をカット加工しているため数量限定商品になります。
【注意事項】
表面をグレース加工しているため氷の膜がついています。内容量はグレース加工後の重さになりますので解凍後はサイズが変わります。
紅ずわいがにの特性上、鍋に入れて火が通ると身が細くなります。松葉がにや海外産のズワイガニなどと比べると身が小さく、細いですので予めご了承ください。
※年末年始の発送不可
(提供)マルツ
江府町の寄附のお礼の品
-
わけあり紅ずわいがに2キロ箱詰め/職人の茹で技術で旨味を閉じ…
寄附金額 28,000 円 -
蟹専門店おすすめ 蟹鍋専用の鍋つゆがセットになったカニ鍋 紅…
寄附金額 50,000 円 -
蟹専門店おすすめ 蟹鍋専用の鍋つゆがセットになったカニ鍋 紅…
寄附金額 35,000 円 -
カニ専門店の看板商品/松葉ガニを「活〆ボイル」にて茹で上げ …
寄附金額 61,000 円
-
殻を剥いてあるので食べやすい/カニ鍋や焼きガニなど様々な料理…
寄附金額 35,000 円 -
カニ専門店の看板商品/松葉ガニを「活〆ボイル」にて茹で上げ …
寄附金額 100,000 円 -
重量900g超のプレミアムな松葉ガニ/「活〆ボイル」にて茹で…
寄附金額 135,000 円 -
目利きが厳選した紅ズワイガニをお届け/職人の茹で技術で旨味を…
寄附金額 16,000 円
江府町は、鳥取県西部にそびえる秀峰大山の南側の麓に位置し、西部経済圏の中心である米子市へは25kmの距離です。
隣は日野町、伯耆町、大山町、琴浦町、倉吉市、岡山県真庭市に囲まれ、町の中心地を南北に国道181号、JR伯備線がとおり、中心部には東西に米子自動車道が通っています。
また、国道181号と並行して流れる河川は、鳥取県三大河川の一つ日野川の清流です。
【返礼品のお届けにつきまして】
・配送業者の保管期限内にお届けの完了ができない場合、返礼品の再発送はいたしかねます。
・長期不在や転居等、配送に関わる事項がある場合、必ず事前に江府町役場ふるさと納税窓口までご連絡ください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。