【訳あり】 大容量 藁焼きかつおのたたき 1.5kg (藻塩付き) / 増量 訳アリ 鰹 カツオタタキ カツオのたたき 鰹のたたき 丼 刺身 魚 おすすめ 和歌山 すさみ町【nks106】

焼きが命!
藁焼き効果によって香ばしさを加え、鰹の美味しさを引き立たせております。
また、高温で一気に焼き上げることにより鰹の濃厚な旨味を閉じ込めております。
「かつお独特のくさみ」が気にならないとご好評いただいております。
鰹の鮮度にもこだわっており、脂ののった戻り鰹を一本釣りし、船上で急速冷凍しております。
その後、獲れたて鮮度を保ったまま串本食品の工場に運ばれ、極上の鰹のたたきが作られます。
食の安心安全を最優先に考え、国際基準であるISO22000とEU-HACCPの認証を取得し一層の安全確保に努めております。
玉ねぎやにんにく・ミョウガなどの薬味をたっぷりまぶしてポン酢で食べる、かつおのたたき丼で食べる等、楽しみ方はいろいろ!
生臭さを抑えていますので、付属の藻塩だけをつけて食べると素材の持つ旨みをもっとも堪能・実感できますので、ぜひお試しください。
【ワケあり 鰹のたたきとは?】
大きさが不揃いなどの理由で、訳ありとなっていますが中身や品質に問題がない美味しい鰹のタタキです。
またワケありですので、容量についても通常よりも多くなっています!
※一度解凍したものは当日中にお召し上がり下さい。
こちらの返礼品は、串本町との共通返礼品です。
- アレルギー特記事項:アレルギー表示:さけ(鮭)
当社施設にて鮭の加工を行っています。
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
すさみ町の寄附のお礼の品
-
紀州すさみ町からもちもちのケンケン鰹のたたきをお届け 伝統漁…
寄附金額 20,000 円 -
女性にも高評価をいただいているわら焼き鰹タタキ! 国産鰹を使…
寄附金額 10,000 円 -
藁焼効果で生臭くなく女性にも高評価をいただいている藁焼鰹タタ…
寄附金額 11,000 円 -
味付けは付属の淡路島産の藻塩で! 船上で急速冷凍し、ISO2…
寄附金額 11,000 円
-
すさみ町の伝統漁法で釣ったもちもちのケンケン鰹のたたき 今が…
寄附金額 15,000 円 -
より旨味が詰まった脂のりが良い銀だら・銀鮭と人気の塩さばをセ…
寄附金額 48,000 円 -
独自の製法により、より旨味が詰まった脂のりが良い銀だらと銀鮭…
寄附金額 16,000 円 -
人気の海鮮3種セットを定期便でお届け 1回目:銀鮭切身8切 …
寄附金額 38,000 円
海岸線一帯は磯釣り・船釣り場として有名で、スキューバダイビングやスポーツフィッシングなどの適地としても注目されています。最近では、国道42号を活かしたサイクリング大会「ライドオンスサミ」が開催されています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。