先行受付 不知火 希少な樹上完熟! 秀品大玉 6個入 ※2026年2月下旬~3月下旬頃に順次発送予定

和歌山県産 太陽の光をいっぱい浴びて育った果実!
通常の不知火は、越冬のため12月下旬頃に収穫し、屋内で約2ヵ月保管して追熟をさせます。
そうすることで甘みは増すのですが、木から切り離して保管するため皮がしなびれ、一粒一粒の身の張りも弱くなります。
きよ農園の不知火は、越冬のために果実1つ1つに袋を掛けて樹上で完熟させています。
手間暇は非常にかかるのですが、おいしい不知火を作るには手間も惜しめません。
出荷日の直前まで木で追熟させていますので、シャキシャキ感があり、みずみずしく果汁が溢れてきます。
さっぱりとした大人の味を是非お召し上がりください。
■生産者の声
大きく!果汁が多く!不知火本来の美味しさをを追及して生産しています。
きよ農園では土づくりにこだわり、化学肥料よりも有機肥料を研究し園地に散布しています。
有機肥料を優先することによって土が柔らかくなり、根の生育が良くなるので果樹全体が元気に育ちます。
また1本の木に実らす果実量は通常生産の約7割に抑える事によって、大きくみずみずしい果実に育ちます!
■注意事項/その他
商品到着後、常温保存がお勧めですが、お好みで冷蔵庫で冷やすなどしてお召し上がりください。
直射日光のあたる場所や極端に温度の高い場所での追熟保管はお避けください。
果実腐敗の原因となります。
※画像はイメージです。
【産地名】
和歌山県かつらぎ町
【保存方法】
常温
【製造地】
和歌山県かつらぎ町
美浜町の寄附のお礼の品
-
田村みかん 有田みかんの中でも最高級プレミアムな高級みかん …
寄附金額 15,000 円 -
地元有田で育ったみかんです!まごころ込めたみかんを是非、ご堪…
寄附金額 30,000 円 -
地元有田で育ったみかんです!まごころ込めたみかんを是非、ご堪…
寄附金額 6,000 円 -
地元有田で育ったみかんです!まごころ込めたみかんを是非、ご堪…
寄附金額 7,000 円
-
地元有田で育ったみかんです!まごころ込めたみかんを是非、ご堪…
寄附金額 18,000 円 -
地元有田で育ったみかんです!まごころ込めたみかんを是非、ご堪…
寄附金額 21,000 円 -
地元有田で育ったみかんです!まごころ込めたみかんを是非、ご堪…
寄附金額 24,000 円 -
濃縮した甘みとコク 日本有数の有田みかん生産地として、誇りを…
寄附金額 10,000 円
当地は年間平均気温16.6度と高く、最暖月で27.5度、最寒月で6.3度と温暖ですが、
年間平均降水量は1,809ミリで、以前から台風、水害、高潮などの被害を数多く受けています。
太平洋に面する”煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)”には、全長約4.5キロメートル、
幅は広い所で約500メートルの近畿最大の松林がひろがり、煙樹海岸県立自然公園のまん中を形成しています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。