1. 旬の野菜セット【1545269】

旬の野菜セット【1545269】

和歌山県橋本市 寄附金額13,000 円

それぞれのお野菜の説明文を同梱しております。
説明文にはどうやって食べたらおいしいなどのレシピや、栽培にまつわる話などが記載されています。
栽培期間中肥料も農薬も使わず、自家採種した種で栽培した、旬のお野菜のセットです。

保存方法等については各野菜で異なります。
高温の時期はクール便での発送となり、まれに冷蔵車内部の配置などが原因の凍結障害でお野菜が傷んでいることがあります。
その際は到着後速やかにサポートセンターへご連絡ください。

■生産者の声
栽培期間中農薬や肥料は動物性肥料含め一切使わずに土をきれいにして、土が本来持っている力を最大限に発揮させています。
種も自家採取を続け、肥毒をなくし、その植物の種がもつ本来の生命力が発揮されるように栽培を続けています。
植物がもつ本来の生命の力を発揮し、大地自然の力を十分に受けて育った滋味あふれるお野菜をぜひご賞味ください。

当苑のお野菜は化学物質を気にされている方にもおいしく食べていただける、安心安全なお野菜です。

◆安全性
検査方法/生育環境・生産方法/検定など

■注意事項/その他
天候不順によりお野菜の生育が思うようにいかず、8種類のうち同じ品目で2種類分となることもまれにあります。
発送の際の梱包仕様等は予告なく変更する場合があります。
すべて手作業で選別、パッキングを行っていますので、たまに傷みを見落としたお野菜が入っている場合もあります。
到着後すぐにお礼品をご確認いただき、傷みがありましたらサポートセンターへご連絡ください。
※野菜の指定はできません。
※画像はイメージです。

  • アレルギー特記事項:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
    ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
    ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6333930
カテゴリ
事業者情報 橋本自然農苑
容量 ■お礼品の内容について
・野菜8種類[200~400g 1パック×8]
原産地:橋本市/製造地:橋本市

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
<橋本自然農苑のセット野菜一例>
亀戸大根、水菜、大和真菜、人参、じゃがいも、さつまいも、ねぎ、レタス など

亀戸大根  
 昔の江戸で作られていた在来種です。かめいど大根と読みます。人参大くらいの大きさにしかならない短径の大根で、漬物用の高級大根として扱われていました。漬物だけでなく、ふつうの大根としても使え、特に実が柔らかいのが特徴です。また、葉っぱの白筋が特徴で、葉も柔らかく全部食べることができます。春大根としても栽培されますが、春の大根の特有の苦みが少なく食べやすいです。味噌汁に入れても、火を通すと噛まなくても舌でつぶれるほど柔らかくなります。

水菜  
 京都の伝統野菜のひとつ、千筋京水菜です。長い間自家採種を続けてきた種で栽培しております。この時期は、施設栽培の菜っ葉になります。シャキシャキ感が良く、良く煮込むととても柔らかくなります。サラダ、鍋物、おひたし、煮込み料理、はるまきや餃子の具、パスタやピザの具にもお使いください。

大和真菜 
 奈良県の伝統野菜のひとつで、風味が広がる菜っ葉です。見た目が大根の葉っぱのようなのと、トウ立ちが早いことから作られなくなったのだと思われます。でも、食べてみるとどんな菜っ葉よりも美味しく、ずっと種を繋いできました。くせのないお野菜で様々なお料理に合います。焚き物、炒め物、おひたしなどお使いください。

人参 
 新黒田五寸人参を自家採種続けてきた自慢の人参です。芯まで味わい深く、雑味のない透き通るような味をお楽しみください!じっくり火を通すと優しい甘味が引き立ちます。シンプルに温野菜、きんぴら、煮物などお好みのお料理にご活用ください。細切りにして、チヂミの具材にいかがでしょうか。
消費期限 じゃがいも   じゃがいもはこの時期になると低温で保存していても、どうしても芽が出てきます。市販のじゃがいもが芽が出ないのはコバルト60という放射線を照射している5からです。じゃがいもの芽にはソラニンという毒が含まれていて食中毒などのリスクがあります。出荷の際には芽を取り除いておりますが、完全にはソラニンを除去できませんので、調理の際には、ピーラーや包丁で芽の部分を取り除いてください。芽が出たじゃがいもでも、ソラニンは芽の部分だけで、芋全体には含まれませんので、取り除けば安心して食べていただけます。 さつまいも   「いずみ」という品種です。皮の色が白いのが特徴で、干し芋に使われることが多いことからも分かるように、とっても糖度の高い甘いお芋さんです。フライパンや鍋で弱火で蓋をし、じっくり時間をかけて無水で焼き芋にすると、とっても甘い焼き芋になります。 ネギ   京都の伝統野菜である九条ネギです。緑の葉を食べる葉ねぎとしても、白い部分を食べる根深ねぎとしても栽培可能で、万能ねぎと言われています。やわらかな葉の内部にはぬめりが多く、甘さと強い香りが特徴です。鍋や汁物、炒め物、和え物、丼ぶり、お好み焼き、卵焼きなどにお使いください。 レタス   施設栽培のリーフレタスです。とっても柔らかく育ちました。是非、生でサラダとしてお召し上がりください。チャーハンや汁物の具材、鍋の具材としてもお使いいただけます。 ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ ■消費期限:発送日から1週間
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
2024-10-01~2025-09-30
出荷時期
2024-10-14~2025-10-08 ※離島にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷蔵
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

橋本市の寄附のお礼の品

和歌山県橋本市
★高野山の麓を流れる「紀の川」 その恵みによって与えられた食と伝統をご堪能ください★

橋本市は和歌山県の北東端に位置し、大阪府と奈良県に接しています。高野街道と伊勢(大和)街道が交わる「紀州わかやまの玄関口」にあたり、
16世紀末、高野山中興の祖応其上人(おうごしょうにん)が荒地を開き、市の中央を流れる紀の川に長さ130間(約240m)の橋を架け、
高野山へ往来する人々のための宿場町として、「橋本」と名づけたのが始まりと言われています。

現在も交通・鉄道の要衝地で、大阪都心部まで電車で40分の通勤圏でありながら、豊かな自然に囲まれ、
都市と田舎が共存するまちで柿やぶどう・卵などの魅力的な特産品があります。特に卵は県下随一の生産量を誇り、
地元特産品を使ったユニークなオムレツメニュー『はしもとオムレツ』を提供する店舗がたくさんあります。

橋本市では、元気なまち橋本を目指し、「若い世代の希望をかなえる、住んでよかった住みたくなるまち」をスローガンに、
子育て環境・支援の充実、企業誘致、移住定住促進など様々な課題に取り組むと共に、
伝統産業である紀州へら竿の継承や日本屈指の産地であるパイル織物の販路拡大にも力を入れています。

橋本市を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。