農地等草刈作業代行サービス(2000㎡以下)

明日香村内で農地を持っているけど、遠方にいるため、農作業や維持管理ができない。耕作はしないが周りの田畑に迷惑をかけたくないなど、農地管理でお困りの方、公社が草刈り作業を代行いたします。
事前に現地確認が必要となります。(要相談)
※※お申込み前に地域振興公社(0744-54-9200)までお問い合わせください。
事業完了後には、完了報告書(報告書及び写真)を送付させていただきます。
※明日香村内の農地等に限ります。
※複数回、定期的な管理をご希望の方は、数量を増やしてご寄付をお願いいたします。
※果樹等樹木の剪定作業・集草(刈草処分)はいたしかねます。
※対象農地の形状や草の繁茂状態により、別途加算される場合もございます。
下記までお電話にてご予約をお願いします。
地域振興公社 TEL:0744-54-9200
明日香村の寄附のお礼の品
-
こちらは返礼品なし・寄附のみのページです。明日香村への温かい…
寄附金額 1,000 円 -
こちらは返礼品なし・寄附のみのページです。明日香村への温かい…
寄附金額 5,000 円 -
こちらは返礼品なし・寄附のみのページです。明日香村への温かい…
寄附金額 10,000 円 -
こちらは返礼品なし・寄附のみのページです。明日香村への温かい…
寄附金額 50,000 円
-
こちらは返礼品なし・寄附のみのページです。明日香村への温かい…
寄附金額 100,000 円 -
ふるさと明日香村で暮らす親御さまの携帯電話に、毎日お電話(自…
寄附金額 60,000 円 -
明日香村内で農地を持っているけど、遠方にいるため、農作業や維…
寄附金額 300,000 円 -
ふるさと明日香村で暮らす親御さまのご自宅に、郵便局社員等が毎…
寄附金額 100,000 円
村内には「大化の改新」の舞台となった宮跡、極彩色の古墳壁画を誇る高松塚古墳やキトラ古墳などの文化遺産が数多く存在し、万葉集にも詠われた自然環境と一体となって歴史的風土を形成しています。
昭和55年には明日香村における歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法(通称、明日香法)が制定され、国の特別立法で保全された他に類を見ない地域となっています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。