永代収蔵 納骨堂 寺山霊苑 奈良市営 公立 奈良県 奈良市 500-003

- リニューアル予定の納骨堂(画像はイメージです)
- 寺山霊苑の施設全体図
- 寺山霊苑からは奈良市内が一望できます
令和7年リニューアルの奈良市営の納骨堂に永代収蔵いただける返礼品となります。
【奈良市寺山霊苑納骨堂の特徴】
奈良市営の寺山霊苑は、豊かな自然に囲まれた静かな場所にあります。世界遺産・春日山原始林のほど近く、大和青垣国定公園内に位置し、奈良のまちを一望できる高台にあるのが特徴です。
日本のはじまりの地・奈良。
この地からさまざまな文化が生まれ、今もなおその歴史が息づいています。
悠久の時を刻む奈良市で、永遠のやすらぎを。
寺山霊苑納骨堂は、奈良市が管理する共同納骨の施設です。 宗教や宗派を問わず、2.3寸の骨壺に納められたご遺骨を、無期限で大切にお預かりします。
遺骨をお預かりした後の管理のご負担は一切不要ですので、単身の方も安心してご利用いただけます。
現在、既にご遺骨をお持ちの方だけでなく、生前申請も可能です。
・骨壺による個別収蔵を無期限実施
・全国、どなたでも利用可・生前申請も可能
・お預かりできるもの:骨壺に収めたご遺骨 ※2.3寸(直径約7.5cm×高さ約8cm)
・収蔵数:20,000体
・お預かりする期間:永代にお預かりします(無期限)
※ただし、ご遺族からの申出によりお預け後15年間はご返却いたします。
・納骨料・骨壺代金の全てを含んだ料金となっています。
・年間の維持費や管理料は発生しません。
【お問い合せ先】奈良市斎苑管理課 (電話:0742-34-3502)
【寄附お申し込み後の流れ】
1.ふるさと納税ご寄附お申し込み後、改めて納骨堂利用申請の手続きが必要です。
なお、納骨堂利用申請の手続きは令和7年12月以降を予定しています。開始日が確定次第、事前にお知らせいたします。
2.奈良市斎苑管理課よりお申し込みのお手続きに関するご案内を差し上げます。
3.申請書に必要事項をご記入いただき、奈良市斎苑管理課へご返信ください。奈良市斎苑管理課より使用許可書を発行します。
※ご返信いただけない場合、『使用許可書』のお届けが出来ません。
※申請書は1年以内にご返信ください。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6713495 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 奈良市斎苑管理課 |
容量 |
【申請できる方】 (ア)通常申請:収蔵するご遺骨をお持ちの方 (イ)生前申請:自己の焼骨の収蔵を目的とする人で申請日に成年(18歳以上)に 達している方 【寄附額】 「死亡時に本市に住所を有した人の焼骨である場合」に該当しない場合 50万円 ※こちらのページは、上記の方が対象のページです。「死亡時に本市に住所を有した人の焼骨である場合」に該当する方は、そちらのページを選択ください。 【寄附お申込の前に】概要と必要書類等のご説明をいたしますので事前に必ずお電話にて問い合わせください。 【お問い合せ先】奈良市斎苑管理課 0742-34-3502 【注意事項】 ・収蔵開始は12月下旬を予定しています。 ・使用許可後に申込者(寄附者)が死亡した場合の承継(名義変更)は不要です。 ・使用許可後の使用料の返還はできません。 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年で申込みを受け付けしております |
出荷時期 | 寄付申込確認後、奈良市斎苑管理課からお申し込みのお手続きに関するご案内を差し上げます。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
奈良市斎苑管理課 電話:0742-34-3502 |
奈良市の寄附のお礼の品
-
どなたでもご利用いただける奈良市の永代収蔵(令和7年12月以…
寄附金額 270,000 円 -
住宅管理の専門家が大切な資産をお守りします 空き家の管理・見…
寄附金額 43,000 円 -
住宅管理の専門家が大切な資産をお守りします 空き家の管理・見…
寄附金額 61,000 円 -
住宅管理の専門家が大切な資産をお守りします 空き家の管理・見…
寄附金額 97,000 円
-
自然の時を凝縮した「樹」。 その樹を素材に、オーダーメイド…
寄附金額 30,000 円 -
自然の時を凝縮した「樹」。 その樹を素材に、オーダーメイド…
寄附金額 50,000 円 -
キャンプ場とは違う。 ここには自分たちだけの基地があります。…
寄附金額 67,000 円 -
キャンプ場とは違う。 ここには自分たちだけの基地があります。…
寄附金額 84,000 円
奈良は国際文化観光都市の名にふさわしい文化財の宝庫です。 先人たちの手で大切に守り継がれたこの宝を前にしたとき、悠久のときをこえたその美しさ・力強さに心を奪われます。 もっと多くの人と、この感動を分かちあいたい。
ふるさと納税制度の活用も含め、奈良市はこれからも歴史と伝統を生かしたまちづくりをすすめます。奈良市へのご寄附をよろしくお願いします。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。