M-101 スナゴケ生苔3シート1セット

スナゴケ生苔を3シート1セットで提供します。
スナゴケ生苔とは、ずばり成長したスナゴケそのものです。
お庭、プランタ、ベランダ、屋上などあらゆるシーンで広く使用できます。
1シートあたりの大きさは約58×28cmで、3シートだと座布団1枚程度の大きさになります。スナゴケを手軽に始めたい、少量で良い方に最適です。
※スナゴケのみの提供のため、緑化しようとする場所の基盤作りなどの工夫をしていただく必要はあります。
※注意事項
・画像のスナゴケ生苔は湿潤時の表情で、乾燥時の表情とは異なります。また、最も良い状態で撮影をしているため、実際にお届けするスナゴケとは趣が異なることをご了承ください。
・ダンボールに乾燥状態で梱包してお届けします。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5717638 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 兵庫スナゴケ技術研究所 |
容量 | |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年申込を受け付けております。 |
出荷時期 | ・お届け日の指定はできません。 ・北海道、沖縄、その他の離島へのお届けはできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
三木市の寄附のお礼の品
-
水やり不要で長持ち、大きなバラが彩る、心安らぐナチュラル仏花…
寄附金額 9,000 円 -
大きなバラが彩る、オレンジイエローの美しいフラワーアレンジメ…
寄附金額 9,000 円 -
濃レッドの大きなバラが彩る、心に響くプリザーブドフラワーのア…
寄附金額 9,000 円 -
レッドの大きなバラが彩る、心に響くプリザーブドフラワーのアレ…
寄附金額 9,000 円
-
開けた瞬間、心に咲く。手間いらずのボックスフラワー 蓋を開け…
寄附金額 9,000 円 -
開けた瞬間、心に咲く。手間いらずのボックスフラワー 蓋を開け…
寄附金額 9,000 円 -
兵庫県三木市の「花屋ぼたん」という花屋さんを営んでおります。…
寄附金額 20,000 円 -
インテリアとしても、人気の高い観葉植物ビカクシダ(コウモリラ…
寄附金額 16,000 円
平成の大合併により兵庫県美嚢郡吉川町と合併し、名実ともに山田錦(酒米)の主生産地となるとともに、三木金物ブランドとしても全国的に有名なまちです。
一方、市域内を中国及び山陽自動車道が通過するなど、全国的にも交通の要衝として注目され、数多くのゴルフ場が立地する(ゴルフ場数25か所は、西日本一)ほか、「三木ホースランドパーク」「山田錦の館」「吉川温泉よかたん」をはじめ大型リゾート施設「ネスタリゾート神戸」など、観光資源も多彩なものがあります。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。