[№5258-1441]ボトルドコーヒー 6本

兵庫県姫路市の瀬戸内を臨む小さな港町にて
Hummock Cafe and Roasterの屋号で
創造と親しみとあるコーヒーを目指し
日々焙煎を探求しています。
【BOTTLED COFFEE】
ボトルドコーヒー
コーヒーとウィスキー樽のマリアージュ。
開栓時に香り立つアロマ、
レーズンのような甘みの豊潤なテイスト。
【原産国】ブラジル
【地域】ミナスジェライス州パトロシーニョ市
【農園名】ドゥアスポンチス農園
【生産者】アントニオ・ジョゼ・デ・カストロ
【品種】ムンドノーボ種
【精製】バレルエイジド・ナチュラル
【焙煎度】中深煎り
【糖度】無糖ストレートコーヒー
【内容量】250ml
生産地ブラジルにて、ウイスキーの使用済み樽に入れた生豆を、
約1週間の間隔で転がして1カ月以上寝かせることで
風味を豊かにする工程を〈ヴィンテージバレル/バレルエイジド〉と呼ばれています。
そのコーヒー豆ブラジル・ヴィンテージバレルを中深煎り焙煎、
無菌充填専門のファクトリーに依頼し
特注の不織布フィルターを用いてボトリングしました。
(香りのみ移したノンアルコールです)
※画像はイメージです
※賞味期限は製造日から1年間(最長)です
※開栓後はお早めにお召し上がりください
※直射日光、高温多湿を避けて保存してください
※姫路市内にて豆の焙煎、検品、梱包を行っており、
洗練された技術によって独自の風味を引き出し付加価値を与えています。
●地場産品3号:姫路市にて製造されております。
姫路市の寄附のお礼の品
-
淹れたての上質な香りはそのままに、カフェラテやアイスコーヒー…
寄附金額 45,000 円 -
「ネスカフェ アイスブレンド」は、すっきり軽やかな味わいと、…
寄附金額 21,000 円 -
厳選豆とこだわりの焙煎、ネスカフェ独自の製法により、お湯を注…
寄附金額 21,000 円 -
微粉砕したコーヒー豆の粒を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包…
寄附金額 74,000 円
-
「ネスカフェ ゴールドブレンド」の淹れたての上質で華やかな香…
寄附金額 74,000 円 -
深いコクと挽きたての香りネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」で…
寄附金額 51,000 円 -
微粉砕したコーヒー豆の粒を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包…
寄附金額 42,000 円 -
微粉砕したコーヒー豆の粒を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包…
寄附金額 21,000 円
1万円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて姫路市の特産品等をお送りさせていただきます。
※特典のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
【ご注意】
※特典の送付は、姫路市外にお住まいの方に限らせていただきます。
※特典を受け取ることによる経済的利益については、一時所得に該当します。
※寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
※特典の写真はイメージです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。