河内木綿 手紡ぎ手織りタオル【1521163】

大阪、南河内にある自然農の畑で育てた河内木綿を、昔ながらの糸車と製法を用いて、綿から糸を紡ぎ、機を織るまでの全工程を手作業で行なっています。毎日の洗濯も気兼ねなく洗っていただけます。
■生産者の声
《布そだてびと。》
自然農の畑で河内木綿を育て、糸車で糸を紡ぎ、機を織り、日々の暮らしの中で使える布作りをしています。使えば使うほどに、洗えば洗うほどに、柔らかく、優しく肌に馴染んでいきます。手仕事の良さも不便さもご理解いただき、末永くご愛用いただけたら幸いです。
■注意事項/その他
全て手作業で行なっているため、サイズなどに若干の違いがございますが、ご了承ください。
始めは綿が本来持つ油分で水を弾くように感じますが、使うほどに吸収性が上がっていきます。
※画像はイメージです。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6443345 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 布そだてびと。 |
容量 |
■お礼品の内容について ・河内木綿 手紡ぎ手織りタオル[1枚 約30×50cm] 製造地:大阪 千早赤阪村 ■原材料・成分 河内木綿 100% 日本製 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 2024/07/26から順次発送 ※2024/07/26以降のお申し込みは1ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
千早赤阪村の寄附のお礼の品
-
ラ・フォレスタの角材をくり抜いて作った彫刻的ウッドスピーカー…
寄附金額 44,000 円 -
本体ベルはインドにて手作りです、ベルトは千早赤阪村ピノプラン…
寄附金額 8,500 円 -
ひょうたん型の木球です。 誤飲のおそれのない40~58mmの…
寄附金額 260,000 円 -
将来は宇宙飛行士?天文学者?!天体・星座に興味を持ってもらう…
寄附金額 66,000 円
-
親から子へ、子から孫へ、さらにその先へ・・・ 大切に長く引き…
寄附金額 74,000 円 -
出産祝いや、ハーフバースデーに人気のベビーセット。 歯固めと…
寄附金額 50,000 円 -
おままごとをはじめたいなと思ったら、まずこのセット! おもち…
寄附金額 150,000 円 -
英単語や数字の学習に加え、バランス感覚を育てるラインナップ。…
寄附金額 80,000 円
金剛山や下赤阪の棚田など四季折々の美しい景観を見せてくれる豊かな自然をはじめ、南北朝時代の武将、楠木正成の生誕地でもあり、千早城跡や建水分神社などゆかりの由緒ある史跡がたくさんあります。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。