020I69 FU@3M 京都府伊根町産 寺領金時ほしいも80g×6[髙島屋選定品]

京都府伊根町の山間部の農家のメンバーが集まってできたグループ「FU@3M」。
伊根町の特産品を作ろうと、山間部の寒暖差と寺領地区の赤土と相性がいい寺領金時を栽培しています。
乾燥工程にもこだわり手間暇をかけ仕上げたほしいもは、粘りが少なく程よい甘さが特徴です。
原材料は寺領金時のみ(砂糖不使用)なので、食物繊維たっぷり・低脂質。
健康志向の方にも注目されています。
おすすめの食べ方は、オーブントースターで加熱し、バターやチョコレート、アイスなどをトッピング!さつまいも本来の自然の甘さとともにお楽しみください。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6318474 |
カテゴリ | |
事業者情報 | FU@3M |
容量 |
80g×6 ※開封後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。 ※お好みによりトースター等で温めていただくと、より一層おいしくいただけます。 ※製品に白い粉が発生することがありますが、甘み成分で人体に悪影響を及ぼすものではありません。 |
消費期限 | 製造から常温で60日 |
アレルギー品目 | |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 決済から30日前後 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
伊根町の寄附のお礼の品
-
舟屋の里・伊根町産のイワシを使った、コクと旨味のディップソー…
寄附金額 10,000 円 -
伊根町の日出湾を臨む1日1組限定のプライベートな舟宿。 舟屋…
寄附金額 79,000 円 -
猪猟が盛んな伊根町で、猪のほかに鹿を数頭獲ることがあります。…
寄附金額 24,000 円 -
伊根町で暮らす親御さんのご自宅に、毎日1回電話が自動音声でか…
寄附金額 11,000 円
-
伊根町で暮らす親御さんのご自宅に、毎日1回電話が自動音声でか…
寄附金額 22,000 円 -
伊根町で暮らす親御さんのご自宅に、毎日1回電話が自動音声でか…
寄附金額 43,000 円 -
伊根町で暮らす親御さんの携帯電話に、毎日1回電話が自動音声で…
寄附金額 13,000 円 -
伊根町で暮らす親御さんの携帯電話に、毎日1回電話が自動音声で…
寄附金額 26,000 円
また、浦島伝説、徐福伝説、滝山、カマヤ等々、歴史・文化・景観といった地域資源が満載です。
伊根町では「ないものねだりをしない、あるものを最大限に活かす」、これをモットーに、多様な地域資源を活かし、かつブラッシュアップしながら世界に発信することとしております。そして、基幹産業である農林水産業やその産物と融合した観光振興を図り、交流人口の倍増を目指すとともに、定住促進や少子化対策、福祉、教育の充実などに重点的に取り組んでいます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。