1. DP03 【家族で可能な伝統文化体験】 檜皮葺+日本でここだけ「放ち鵜飼」観覧券(4枚)

DP03 【家族で可能な伝統文化体験】 檜皮葺+日本でここだけ「放ち鵜飼」観覧券(4枚)

京都府宇治市 寄附金額302,000 円
檜皮にお願い等を書いてご返送下さい。お預かりした檜皮を屋根の材料として整形します

【檜皮葺】
神社の美しい曲線を描く屋根。ヒノキの皮を丁寧に整え、1枚ずつ重ねられた檜皮葺(ひわだぶき)で作られています。その数枚をご自宅にお届けします。ぜひご家族の名前や願いを書いてご返送ください。
皆様からお預かりした檜皮を一枚一枚丁寧に屋根の材料として整形します。
社寺屋根を専門とする職人が日本全国の神社の屋根として完成させます。それから数十年の間、皆さんの名前が刻まれたまま、その神社と地域の伝統文化を守り続けます。
名前を書いた檜皮が屋根に乗るまでのこうしたストーリーを皆さんに写真でお届けします。そこから先は、ぜひご家族と共にご自身の目で実際にお確かめください。ご家族で、檜皮の香りを嗅ぎ、名前を書いて質感を感じ、写真を見て想いを馳せ、実際に足を運び実感してくださればと思います。

【放ち鵜飼】
檜皮葺だけではなく、実際に宇治へ足を運び、唯一無二の「放ち鵜飼」をご覧になりませんか。
鵜飼というと夜にかがり火を焚き、鵜に紐をつけて行うイメージがあるのではないでしょうか。宇治の鵜飼には、日本でここだけの鵜に紐をつけない「放ち」があります。紐を繋がれていない自由に羽ばたける鵜が、自分で魚を採りに行き、鵜匠の元へ帰ります。元々は野生の鳥。帰ってくることなど考えられません。しかし、宇治の鵜飼は奇跡のような連続で信頼関係を築き、紡ぎ、それを実現させました。
昼間の鵜飼だからこそ、鵜が魚を採る様子、その魚を竹籠に入れる様子を目の前でご覧になることができます。それだけではありません。共に暮らす鵜匠と共に、信頼を築く鵜小屋や悠久の時を感じる宇治川を散策し、実際に放ち鵜飼を見学するプレミアムなツアーとなっております。
人と鵜の共生。お子さんやお孫さんと一緒に。長年寄り添ったご夫婦で。ぜひ『信頼』というキーワードでご参加ください。

※注意事項※
・返礼品の発送は、取扱事業者の準備が整い次第、順次発送いたします。
(ご不在期間をご連絡頂いた場合については、その期間を除いて配送時期を調整致します。備考欄でお知らせ下さい。)
※申込状況等によりお届け時期が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・写真はイメージです。
・上記内容を予めご了承の上、ご申請ください。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5948575
カテゴリ
事業者情報 株式会社エデュワーク
容量 檜皮葺3枚
放ち鵜飼観覧券4枚

※月日
2023/11/19(日)10:30集合10:45開始12:30終了

※コース説明
・観光センター集合:鵜匠による鵜飼の解説
・鵜小屋:通常、人には慣れない鵜への餌やり体験
・茶づな池:世界でここだけの放ち鵜飼の見学船に乗っての見学ではありません。手が届くほどの近い距離の陸から見学いただきます。
※限定数を記載
合計20名
消費期限 【檜皮葺】 送付した檜皮の返送費用はお客様負担でお願いします。 どの神社の屋根になるかは指定できません。
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
2023年8月16日から2023年10月14日まで
出荷時期
2023年8月23日から2023年11月5日にかけて順次発送

決済から20日前後で発送致します。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

宇治市の寄附のお礼の品

京都府宇治市
~お茶と歴史・文化の香るふるさと宇治~
ふるさと宇治のまちづくりに応援をお願いします。

 宇治は世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社をはじめ、数多くの歴史的文化的遺産を有するとともに、世界最古の長編小説であり、古典文学の最高傑作の一つでもある源氏物語宇治十帖の舞台にもなったロマンあふれるまちです。
近年は宇治川太閤堤跡が発掘されたことから、この貴重な歴史的文化的遺産の保護や活用にも取り組んでいます。
また、宇治の象徴でもある「宇治茶」は全国に誇る銘茶の代名詞でもあり、品質の高い茶の生産地としてお茶の香りに満ちるまちでもあります。
 宇治市では、これらの恵まれた資源を有効に活用し、市の取り組むまちづくり「お茶と歴史・文化の香るふるさと宇治」を、全国へ情報発信するとともに、市の未来を担い、地域(まち)の宝である子どもたちを育むため、積極的な子育て支援に取り組み、活きいきとした子どもたちが溢れ、誰もが活力に満ちたまちとなるなど、「さらに魅力ある宇治」を目指してまいりますので、多くの方々のご支援をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。