1. 【高島屋選定品】〈宿坊KANETSUNE〉宿坊・食堂貸切1泊<一組限定一棟貸し宿坊5名まで>朝食 京料理仕出し弁当つき 夕食 職人が目の前で握る寿司フルコース オプション:茶陶・浅見五郎助氏工房にて作陶体験

【高島屋選定品】〈宿坊KANETSUNE〉宿坊・食堂貸切1泊<一組限定一棟貸し宿坊5名まで>朝食 京料理仕出し弁当つき 夕食 職人が目の前で握る寿司フルコース オプション:茶陶・浅見五郎助氏工房にて作陶体験

京都府京都市 寄附金額2,400,000 円
指定文化財・指定名勝寺院の中にある宿坊 KANETSUNE

当敷地には、宿坊、食堂、寺院より構成され、宿坊、食堂を専用スペースとしてご利用頂けます。宿坊はブリツカー賞等数々の受賞歴をもつ建築家 伊東豊雄氏が監修し岡野道子氏設計。
庫裡をリノベーションし、シンプルに伝統とモダンが融合した空間を提供。中庭別棟である食堂(じきどう)ICHIFUNEは指定名勝の庭園を臨む、まるで別世界の割烹料亭のような空間です。時空を超えた歴史の流れに漂って非日常の時間。全ての体験を贅沢に彩る、こだわりぬいた滞在環境をお楽しみください。 
オプション茶陶・浅見五郎助氏工房にて作陶体験 七代目 浅見五郎助氏の工房へ訪問しての作陶体験。初代より百八十年の歴史が承継された陶芸を体感下さい。
工房では同氏の展示作品を直接購入頂くことも可能です。 
朝食:京料理仕出し弁当 夕食:職人が目の前で握る寿司フルコース 
□お客様専用スペース 宿坊KANETSUNE及び、食堂ICHIFUNE

~ご利用の流れ~
1.ご寄付受付後、ご宿泊券をお送りいたします。
2.ご宿泊希望日が決まりましたら、お電話、もしくは、メール等にてお問合せ下さい。宿泊及びお食事のご提供を調整の上、ご宿泊可能かご回答をさしあげます。
3.ご利用当日、ご宿泊券をスタッフにお渡しください。

◆チェックイン、チェックアウトについて
施設は16:00~21:00の間チェックイン可能となっております。お荷物を早めに設置されたい場合は11:30から受付を開始させて頂き、お荷物の設置及び、鍵の方を受け渡しさせて頂いております。清掃が完了しておりましたらその場で滞在可能でございます。チェックアウトは朝11:00までとなっております。チェックアウト後のお荷物のお預かりはお受けできません。滞在一週間前を目途にご来場時間を必ずお知らせを頂きますようお願い申し上げます。


問い合わせ窓口:宿坊KANETSUNE
連絡先:075-231-3831



関連キーワード:宿坊KANETSUNE 宿坊 食堂 寺院 作陶 宿泊クーポン券

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6344762
カテゴリ
事業者情報 株式会社髙島屋 法人事業部2
容量 ●宿坊KANETSUNE:一棟貸しのゲスト専用スペースとなり、独立式です。掲載されている風呂、トイレ等の主要設備は全て含まれております。
1Fキッチン、リビング、トイレが備わっております。調理器具、食器類、炊飯器等の各種調理家電、ワインセラー、冷蔵庫、洗濯機、ガス式乾燥機まで御取り揃えております。
ソファーに寝具を御用意させて頂き、エクストラベッドとしてもご利用を頂けます。また、大型テレビ、高級ブルートゥーススピーカー、お香体験セットや、お茶、コーヒー等、特別なアメニティを御用意しております。
2Fツインルーム:セミダブルベッド2台、デスクスペース、シャワルーム、トイレ、洗面所、クローゼット
キングルーム:キングベッド1台、デスクスペース、バスルーム(浴槽付)、トイレ、洗面所、クローゼット。独立した寝室が2室あり、それぞれにバスルーム(バスタブ付きが1室、シャワールームが1室家族旅行、グループ旅行でもプライバシーを尊重頂けます。それぞれにテレビ、クローゼット、アイロンや金庫が備わります。御用意させて頂くヘアーアメニティにはかずら清本舗の椿オイルシャンプー、コンディショナー等厳選したアメニティーを御用意しております。
●食堂ICHIFUNE:宿坊とは別棟となる施設です。ゲスト専用スペースとして利用できる時間は当日16:00~翌日11:00までとなっております。
●駐車スペース:有(1台まで)
~注意事項~
※宿泊、体験オプションについてはスケジュール調整が困難な場合がございます。御希望の日程にご提供が出来ないこともございますので、予めご了承下さい。なお、お客様ご自身で食堂ICHIFUNEに食材等を持ち込んでの調理は頂けません。宿坊KANETSUNEにはキッチンが備え付けられておりますので、そちらをご活用下さい。持ち込み等についてはご自由に頂けます。
※食堂ICHIFUNE:専用スペースとして利用できる時間は当日16:00~翌日11:00までとなっております。その他の時間については、文化体験スペース等の共用スペースとなります。
※寺院通路等、庭、及び、その他の敷地。寺院来訪者や、文化体験等の利用者、寺院管理者も利用する共用スペースとなります。寺院については非公開寺院となりますので立入り頂くことはできません。予めご了承下さい。
※5名様以上の場合は、お問い合わせください。
消費期限 使用期限:寄付完了日より1年間 御利用については有効期限までご利用を頂けますが、ご利用日程を確定した後の日程変更については宿泊の15日前まで、とさせて頂いております。宿泊の14日前(2週間前)以降は日程変更を致しかねますので、何卒ご了承下さいませ。
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期
寄付完了後、2週間以内に発送。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
事業者 :株式会社髙島屋 法人事業部2
連絡先 :0120-955-805
営業時間:10:00~17:00
定休日 :土曜、日曜、祝日、年末年始、お盆

京都市の寄附のお礼の品

京都府京都市
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
 ①世界遺産・二条城一口城主募金
  http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/

 ②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
  https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html

 ③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
  http://www.biwako-sosui.jp/furusato/


【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。