信楽焼陶芸体験 電動ろくろコース ペアチケット

日本六古窯に数えられる伝統の地信楽で、本格的な陶芸体験をしてみませんか?
初心者の方も大歓迎!電動ろくろでの作り方をわかりやすく指導します。どなたでも実用的な食器を作ることができます。
※お申し込み後、メールでご連絡させていただきます。
※体験ご希望日2週間前までに、お電話または得斎陶房からのメールへの返信にて【ふるさと納税謝礼品】と必ずご明記の上ご予約をお願いいたします。
※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(信楽焼 得斎陶房:0748-82-1016)までお願いします
申し訳ございません
只今受付期間外です
申し訳ございません
只今受付期間外です
甲賀市の寄附のお礼の品
-
<窯元だからできる作陶体験> 窯元で作陶する職人だからこそ伝…
寄附金額 30,000 円 -
<窯元だからできる作陶体験> 窯元で作陶する職人だからこそ伝…
寄附金額 15,000 円 -
~湖南馬事センターの取り組みについて~ 滋賀県甲賀市にある当…
寄附金額 20,000 円 -
築150余年の古民家で、4名様にかまどご飯をお召しあがりいた…
寄附金額 67,000 円
-
日本最大規模の大登り窯にて焼く、作陶体験にご参加いただけます…
寄附金額 16,000 円 -
信楽の縁起物、狸(たぬき)が作れる作陶体験にご参加いただけま…
寄附金額 19,000 円 -
<暮らすように泊まる、ここだけの体験を> 信楽焼の歴史が根付…
寄附金額 130,000 円 -
本券は『名物あばれ食い」のお食事にお使いいただけます。 『名…
寄附金額 66,000 円
また、聖武天皇が造営した紫香楽宮跡や東海道の宿場町の風情が残る町並みなどの観光資源があり、五大銘茶の一つに数えられる朝宮茶や県内最大の生産量を誇る土山茶、忍者や山伏を起源とする薬業などの地場産業が盛んです。
甲賀市では、「子育て・教育」「地域経済」「福祉・介護」を3本柱に、いつもの暮らしに「しあわせ」を感じるまちづくりに取り組んでいます。
皆様からいただきましたご寄附は、先人から受け継いだ文化や歴史、自然環境の保全、そして未来を担う子どもたちのために大切に活用させていただきます。
ふるさと納税を通じて甲賀市を応援くださいますようお願い申し上げます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。