1. ネックマッサージャー FR-100 【茶】

ネックマッサージャー FR-100 【茶】

滋賀県彦根市 寄附金額25,000 円
あったかマッサージャーでリラックス!

デスクワーク、座りっぱなし、スマホの見過ぎで
首、肩、腰がカチカチになっていませんか?

おうちでのリラックスタイムに首肩マッサージャーFR-100
こんな方におすすめ
・肩こり、腰痛を何とかしたい
・大きなマッサージチェアは置けない
・空き時間で手軽にマッサージしたい
・運動後の体をケアしたい

マッサージ機能
大・中・小の突起付きモミ玉が回転することで、首肩にしっかりとフィットし、コリにアプローチします。

ヒーター搭載で温めながらマッサージ
ヒーターは手動で入/切が可能

コースは2種類
自動コースでは正転・逆転を繰り返します。
手動で回転切り替えを行うことも可能

自動OFF機能
約20分で自動で電源が切れるため、使い過ぎる心配もありません。
※取り扱い説明書の1日の推奨使用時間を守ってお使いください。

体にフィットする流線形デザイン
小型 軽量
わずか1.4Kgなので、肩に乗せても重くない

選べるカラー
インテリアに溶け込みやすい、ブラウン
ビビッドでかわいいレッド
お好みに合わせてお選びください

こんな使い方も!
背中や太ももにも!

ボタン3つの簡単操作


毎日使っても経済的
1回の電気代は約0.2円
20分のコース1回の電気代(1kw/h=27円で計算)

安心の医療機器認証
使用目的または効果
・疲労回復
・血行をよくする
・筋肉の疲れをとる
・筋肉のコリをほぐす
・神経痛、筋肉痛の痛みの緩解
※効果には個人差があります

安心保障
1年間保証付き
※ご寄附日(入金確認日)より1年間は、無償にて修理を承ります。
※万一の初不良・故障の際は彦根市ふるさと納税のお問い合わせ窓口までお問合わせください。


地場産品類型3ロ(企画立案)
彦根市内の事業所において返礼品の企画立案が行われており、企画立案により返礼品の価値の過半が生じているため。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6560841
カテゴリ
事業者情報 (株)惣田製作所
容量 ネックマッサージャー1台 【茶】

型番 :FR-100
メーカー名 :株式会社惣田製作所

本体サイズ :幅450×奥520行×高さ180mm
個装箱寸法 :幅180×奥行410×高さ190mm
本体重量 :約1.4kg

オートタイマー :約20分
電気定格 :AC100V 50-60Hz
本体定格電圧 :DC12V
消費電力 :17W
電源コード長さ :約1.8m
モミ回転数 :約30回/分

付属品:取扱説明書,ACアダプター

医療機器の種類 :管理医療機器
一般的名称 :家庭用電気マッサージ器
医療機器認証番号 :230AABZX00011000

効果または効能
・あんま、マッサージの代用
・血行を良くする
・筋肉の疲れをとる
・疲労回復
・筋肉のこりをほぐす
・筋肉痛、神経痛の痛みの緩解

本体材質 :ABS樹脂、ウレタンフォーム
本体張地 :ポリエステル
原産国 :中国

保証期間 :1年間
使用上の注意事項 :取扱説明書をよくお読みの上ただしくお使いください。
体に不安のある方は医師にご相談の上ご注文ください。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
入金確認後、順次発送いたします。(土日祝日、夏季、年末年始休業日を除く)
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
担当名:彦根市ふるさと納税担当
TEL:050-1730-1212
メールアドレス:hikone@furusato-supports.com
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始

彦根市の寄附のお礼の品

滋賀県彦根市
琵琶湖の東北部に位置する彦根市は、東に広がる鈴鹿山系から流れる河川が肥沃な穀倉地帯を形成しながら琵琶湖に注ぎ、平野部には小高い山々が点在し、自然豊かな環境を形成するとともに、彦根城をはじめとする歴史的・文化的な風情を色濃くとどめる滋賀県湖東地域の中核的な都市です。
古くから交通や戦略上の要衝であった彦根の地は、多くの歴史遺産を今に伝えています。
戦国時代末、天下分け目の“関ケ原の合戦” で徳川家康率いる東軍が勝利したのち、徳川四天王の一人・井伊直政が彦根の地に封ぜられ、それ以降、井伊家は江戸時代を通じてこの地を治めます。
市内北部にある彦根城は、徳川幕府の譜代筆頭・彦根藩井伊家の居城として、天守が国宝、現存建造物が国の重要文化財に指定されており、今もその美しい姿をみることができます。 
さらに、城下には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている河原町芹町地区があり、城下町の風情を残しています。 
彦根市では、これらの貴重な文化遺産である彦根城や関連遺産を世界遺産登録することを目指し、官民一体となって取り組んでいるところです。
また、市内中南部には、県下第2の規模を誇る古墳時代前期の前方後円墳として知られる荒神山古墳や古墳時代後期の群集墳が数多く残る自然豊かな荒神山、弥生時代末から古墳時代初頭までの大規模な集落であったことが近年注目されている稲部遺跡があります。さらに水と緑に囲まれた豊かな自然を生かして、良質な近江米や彦根梨などの農作物の栽培が盛んです。
このように特色ある彦根市では、春は彦根城での「桜まつり」、夏は市内琵琶湖岸での「彦根大花火大会」、秋は彦根城や城下町での「ひこねの城まつりパレード」、冬は四番町スクエアでの「彦根灯花会」など、市内各地で四季折々のイベントを開催し、1年を通して多くの観光客で賑わっています。また、毎日、彦根城や彦根城博物館などで、彦根市キャラクター「ひこにゃん」が、ゆるいパフォーマンスでおもてなしをしています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。