1. 松喜屋 近江牛 切り落とし 定期セット(全2回) 1,000g×2回 / 近江牛 ブランド和牛 近江牛 牛肉 三大和牛 モモ カタ バラ 切り落し 切り落し 切り落とし 切落し 1,000g 定期便 2か月連続 贈り物 ギフト やきしゃぶ 国産 滋賀県 大津市 松喜屋 霜降り 神戸牛 松阪牛 に並ぶ 日本三大和牛 ふるさと納税 1kg

松喜屋 近江牛 切り落とし 定期セット(全2回) 1,000g×2回 / 近江牛 ブランド和牛 近江牛 牛肉 三大和牛 モモ カタ バラ 切り落し 切り落し 切り落とし 切落し 1,000g 定期便 2か月連続 贈り物 ギフト やきしゃぶ 国産 滋賀県 大津市 松喜屋 霜降り 神戸牛 松阪牛 に並ぶ 日本三大和牛 ふるさと納税 1kg

滋賀県大津市 寄附金額45,000 円
近江牛"松喜屋"こだわりの近江牛の切り落としを全2回の定期便にてご用意。

明治初期、全国に近江牛の名を広めた老舗「松喜屋」。オーナー自らが目利きして仕入れた近江牛を低温熟成することで、肉の旨みにこだわりました。
モモや肩、バラなどの切り落しは、不揃いですが味には変わりはありません。こだわりの近江牛切り落しを、全2回の定期便にてご用意。

【日本全国に近江牛の名を広めた松喜屋】
明治初期、交通が極めて不便なころ、弊社の先祖「西居庄蔵」は、地元の竜王町において生産態勢を整え、東京・横浜への肉牛の輸送に力を注ぎ「近江牛肉」の名を確固たるものにしました。
当時としては画期的な方法ともいうべき船輸送を考え、明治15年(1882)神戸港から横浜港へ日本郵船の船にデッキ積みをして海上輸送が始まり、近江牛の販路は拡大されました。

【宮内庁御用達】
明治16年(1883)日本の近江牛のすき焼き屋の元祖として、東京で「松喜屋(まつきや)」が開店しました。当時「すき焼きは銀座の松喜屋」といわれ、「庄蔵」はこの松喜屋に近江牛を一手に納入しました。「銀座の松喜屋」は、明治・大正・昭和の三代にわたり宮内省御用達として、大膳寮に天皇が召し上がる牛肉(近江牛)を納めていました。

【湖東山麓の自然に囲まれた契約牧場】
滋賀県の琵琶湖南東、湖東山麓の豊かな自然に囲まれた契約牧場で、約200頭の近江牛を昔ながらの方法で、年月をかけて愛情と手間ひまをかけて育てております。
滋賀県の豊かな大地、きれいな水、おいしい空気の中で健康な近江牛がすくすく育っています。

【オーナー自らが厳選した近江牛】
松喜屋ではオーナー自らの目で一頭一頭目利きをして、味と品質に絶対の自信を持つ肉のみを仕入れています。
生産から販売まで安全で衛生的な環境のもと日々努力しています。

【厳選された近江牛の枝肉を熟成させ、さらに肉の旨みを引き出す低温熟成】
寒ざらし、寒干し、寒仕込みなど日本に古くから伝わる“寒さを”巧みに利用した食品加工技術。この伝承技術をもとに生まれた氷温冷蔵庫での“低温熟成”で鮮度を持続しながら衛生的に枝肉を熟成。低温熟成をさせた近江牛肉こそ松喜屋のこだわりです。

【関連キーワード】
牛肉 黒毛和牛 切り落とし 冷凍 1,000g 定期便 全2回 ブランド 肉 近江牛 三大和牛 贈り物 ギフト プレゼント 国産 滋賀県 大津市 松喜屋

  • アレルギー特記事項:※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
    ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6577415
カテゴリ
事業者情報 株式会社松喜屋
容量 近江牛 切り落とし 約1,000g×2回 合計約2,000g
消費期限 製造日より冷凍で120日以内 【商品の保管方法・活用方法など】 要冷凍 【解凍方法】 冷凍庫から冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍して下さい。 解凍中の温度と解凍終了時の温度を+1〜+3℃にすると、 品質を保ったまま解凍できます。
アレルギー品目 牛肉
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期
【毎月発送】ご寄附確認後翌月より2ヶ月連続でお届けいたします。

【発送外地域】離島
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷凍
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
事業者 :株式会社 松喜屋
連絡先 :077-534-1211
営業時間:09:00-18:00
定休日 :年始

大津市の寄附のお礼の品

滋賀県大津市
 大津市は、比良の山並みや白砂青松の湖畔に代表される自然の魅力と、県都として培われてきた都市の活力、豊かな歴史と文化に彩られた恵み豊かな都市です。667年に天智天皇が近江大津宮に都を移して以来、琵琶湖を支配する要所として、また東海道の五十三番目の宿場町として栄えてきました。さらには、世界文化遺産の「比叡山延暦寺」や紫式部ゆかりの「石山寺」など、各時代を代表する多くの歴史文化遺産が今に引き継がれています。
 平成15年10月には、京都市や奈良市などに次ぎ、全国で10番目となる古都保存法に基づく「古都指定」を受け、また国指定文化財は全国3位の件数を誇っています。一方、京都市に隣接しており、JR京都駅から約10分(大津駅・大津京駅)とアクセスも大変よく、京阪神からもお気軽にお越しいただけます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。