1. 地魚サバキ体験付漁村暮らし体験【一棟貸し1泊2日 4名分】 SP-2

地魚サバキ体験付漁村暮らし体験【一棟貸し1泊2日 4名分】 SP-2

三重県尾鷲市 寄附金額65,000 円
  • 漁村で暮らす贅沢をあなたに。漁村暮らしの宿 三木浦ソワイ 内観
  • 漁村で暮らす贅沢をあなたに。漁村暮らしの宿 三木浦ソワイ 外観
  • 漁村で暮らす贅沢をあなたに。漁村暮らしの宿 三木浦ソワイ 和室
  • 地魚の魚サバキ体験で自分で作ったお刺身
  • 地魚の魚サバキ体験 風景
  • 漁村で暮らす贅沢をあなたに。漁村暮らしの宿 三木浦ソワイ 内観
  • 漁村で暮らす贅沢をあなたに。漁村暮らしの宿 三木浦ソワイ 外観
  • 漁村で暮らす贅沢をあなたに。漁村暮らしの宿 三木浦ソワイ 和室
  • 地魚の魚サバキ体験で自分で作ったお刺身
  • 地魚の魚サバキ体験 風景

漁村で過ごす贅沢、味わってみませんか。
漁村暮らしの宿「三木浦ソワイ」は、尾鷲市三木浦町の漁村に佇む、移住体験ができる一棟貸しの宿泊施設です。
賀田湾の小さな入江と深い山々に囲まれたこの地では、ブリや伊勢海老など、漁村ならではの海の幸が堪能でき、また大自然を舞台に、釣り、海水浴、ダイビング、世界遺産熊野古道ウォーキングなど、さまざまなアウトドアアクティビティも楽しめます。
当地域では一般的な木造住宅の空き家を、地元の大工とスタッフが協働し、DIYで改装した、素朴で温かみのある空間が特徴の当施設を、一棟まるごと・一組限定でご利用いただけます。
地魚のサバキ体験は、当地域で水揚げされた新鮮な地魚をスタッフが漁村暮らしの宿「三木浦ソワイ」に出向き、魚のさばき方や当地域での一番おいしい食べ方の講習や体験を行います。
体験は約2時間程度で、自分で調理した新鮮な地魚を夕飯として召し上がることができます。
昔懐かしのふるさとを思い起こし、漁村集落での日常を、心ゆくまでお愉しみいただけます。

【送迎可否】不可
【中止連絡】当日電話連絡

〇代表法人  NPO法人 おわせ暮らしサポートセンター  / 合同会社 きより

申し訳ございません
只今品切れ中です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 4549414
カテゴリ
事業者情報 NPO法人 おわせ暮らしサポートセンター
容量 一棟貸し 1泊2日 4名分
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
*お申込みいただいた後、利用券を送付いたしますので、ご利用1カ月前までにご予約をお願いします。
*予約状況により、希望日にご利用できない場合がありますのでご了承ください。
*利用券は利用期限内にご利用ください。利用期限(1年間)の過ぎた利用券はご使用できません。
*利用券を換金することはできません。
*地魚の種類や量については水揚げ状況や季節により変わります。
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 選択なし
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
協同組合 尾鷲観光物産協会 TEL 0597-23-8261
Email:info@owasekankou.com

申し訳ございません
只今品切れ中です

尾鷲市の寄附のお礼の品

三重県尾鷲市
「住みたいまち 住み続けたいまち おわせ」
 尾鷲市は三重県南部、東紀州地域の中央に位置し、北は北牟婁郡紀北町、南は熊野市、西は大台山系を境に奈良県に接し、東は太平洋(熊野灘)に臨んでいます。温暖多雨な気候と黒潮によって古くからその自然の恵みを受け、漁業、林業が栄えてきました。また、漁師町ならではの郷土食や伝統文化も色濃く残り、地域の人々を結ぶ懸け橋ともなっています。
 昭和29(1954)年6月20日に北牟婁郡尾鷲町、須賀利村、九鬼村、南牟婁郡北輪内村、南輪内村が合併して尾鷲市が誕生し、平成26年には市制60周年を迎えました。豊かな自然、歴史文化を地域の資源として活用して、「住みたいまち 住み続けたいまち おわせ」をめざし、尾鷲市の人々や尾鷲を愛する人々と共に未来へと歩み続けます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。