〈ぬかたのミネアサヒ〉千万町棚田米ミネアサヒ (精米) 5kg【1468530】

愛知県岡崎市にある激坂の名所「千万町坂」の峠の先に広がる千万町町には、千万町棚田が広がっています。標高440m~600mの山間に開かれた田んぼでミネアサヒを生産しています。
地域住民が「お助け隊」を結成し、草刈りなど農地を地域で守る取り組みを実施し、棚田の維持管理を図りながら良好な景観を守り続けています。
千万町棚田は、農林水産省が令和3年に実施した「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に認定されました。
岡崎の水源・乙川の清流のきれいな水と空気、昼夜の寒暖差が、美味しいお米を育んでいます。明るい光沢があり、香り色つや良く、粘りも適度、うま味がぎゅっと詰まったお米です。
■生産者の声
岡崎市ぬかたブランド協議会認定品。
千万町棚田で育ったミネアサヒをぜひ味わってみてください。
■注意事項/その他
・在庫が無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。
・高温多湿・直射日光の当たる場所は避けて涼しい場所に保存してください。長期保管はなるべく避けて、お早目にお召し上がりください。
・パッケージは予告なく変更することがございます。
・画像はイメージです。
- アレルギー特記事項:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
申し訳ございません
只今受付期間外です
申し訳ございません
只今受付期間外です
岡崎市の寄附のお礼の品
-
千万町・木下は、愛知県岡崎市の標高380m程、清流乙川の水源…
寄附金額 16,000 円 -
千万町・木下は、愛知県岡崎市の標高380m程、清流乙川の水源…
寄附金額 30,000 円 -
愛知県のきれいで冷たい水と昼夜温に格差のある中山間地域で稔実…
寄附金額 15,000 円 -
◆魅力 NONOJIの人気商品である塩パン4種とメロンパン2…
寄附金額 15,000 円
-
◆魅力 NONOJI自慢の もちもち食感の湯種食パン2斤 は…
寄附金額 13,000 円 -
◆魅力 NONOJI自慢のパンを、箱いっぱいに詰め合わせてお…
寄附金額 17,000 円 -
シンプルなねこ食パンのセットです。 プレーンとはち割れをご用…
寄附金額 8,000 円 -
新岡崎グルメ認定!八丁味噌とブランド地鶏岡崎おうはん使用のコ…
寄附金額 10,000 円
また、徳川家康公の生誕地でもある岡崎市には、徳川家や三河武士に由来する歴史資産も数多く存在しており、現在、これらの歴史的文化資産を活かしたまちづくりを積極的に進めています。
たくさんの人に愛される岡崎をもっと、ずっと、よくしていくために。みなさまからの応援を、心よりお待ちしています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。