1. [№5533-0039]海津 なすびや特選漬物セットと海津産野菜

[№5533-0039]海津 なすびや特選漬物セットと海津産野菜

岐阜県海津市 寄附金額10,000 円

なすの生姜漬け、なすのからし漬けは、自家産採れたて千両なすを使い、醤油ベースで生姜味、辛子味をそれぞれ効かせました。
きゅうりのピリ辛漬けは、砂糖を使わず醤油ベースに生姜と唐辛子を入れて漬け、辛さがやみつきになります。
きゅうりのあっさりサラダ漬けは、塩漬けできゅうりの色と歯ごたえを大切にし、発泡酒で万人受けする味加減に漬け上げています。
大根のつぼ漬けは、切って天日干しした大根を醤油漬けにし、甘目の味に、昆布の旨み、唐辛子のピリッと感がバランス良く、ポリポリした歯ごたえで、当店比人気ナンバー1です。
いずれも保存料着色料は不使用です。

※画像はイメージです。
※海津産野菜は、1月~4月納品はトマト、5月~10月納品はなす、11月~12月納品はきゅうりです。
※4月後半~10月末納品は大根のつぼ漬けが、なすの浅漬けになります。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 424921
カテゴリ
事業者情報
容量 なすの生姜漬け100g、なすの辛子漬け100g入り、きゅうりのピリ辛漬け100g、きゅうりのあっさりサラダ漬け150g、大根のつぼ漬け146g各2袋と海津産ハウス野菜(1月~4月納品はトマト2個、5月~10月納品はなす2本、11月~12月納品はきゅうり2本)
消費期限
アレルギー品目 小麦/大豆
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷蔵
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

海津市の寄附のお礼の品

岐阜県海津市
海津市は岐阜県の最南端に位置し、西にそびえる養老山地、東に清らかな水をたたえる揖斐川、長良川、木曽川(木曽三川)を有する自然豊かなまちです。また、商売の神様として有名な「おちょぼさん」こと千代保稲荷神社は、県内外から多数の参拝者が訪れる人気の観光スポットです。  本市では、恵まれた自然環境の中で、安心して子育てができ、働き、生活ができる「水と緑と人がきらめく輪でつながるまち海津」の実現に向け、全国の皆さまから海津のまちづくりを応援していただく「ふるさと海津応援寄附金」を募っております。 いただきましたご寄附は市の貴重な財源として、子育て支援の充実をはじめ福祉や医療の充実、産業や観光の振興など、多様な分野に活用させていただきます。皆さんどうか「ふるさと海津」を応援よろしくお願いいたします。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。